坊っちゃん電力は愛媛県松山市を中心に全国展開している新電力会社です。
面白い名前ですが、由来は夏目漱石の作品「坊っちゃん」で夏目漱石にとって松山市はゆかりのある土地です。
坊っちゃん電力のキャッチコピーは「知名度は低い。電気代はもっと低い。」ですが、実際にそうなのでしょうか?
この記事では
- 坊っちゃん電力の料金プラン
- 実際の利用者の口コミや評判
- メリット・デメリット
を3つに分けて解説し、これから丸紅新電力への乗り換えを検討している方にの参考になる内容となっています
もくじ
坊っちゃん電力の料金プランを徹底解説
まずは坊っちゃん電力の料金プランを見ていきましょう。
電力会社の電気代は大まかに、
基本料金+従量料金×電力使用量
で計算することができます。
- 基本料金:必ずかかる最低料金
- 従量料金:1kWhあたりの単価
- 電力使用量:その月に使用した電力量の合計
つまり、基本料金が860円、従量料金が20円、電力使用量が500kwhの場合、
860+20×500=10,860円という計算になります。
ただし、坊っちゃん電力の細かい料金に関しては地域によってそれぞれ異なるので、各地域ごとに解説していきます。
以下のリンクをクリックすると各電力会社との比較を見ることができます。
東北電力と坊っちゃん電力電気との料金比較
東北地域でのメイン電力会社である東北電力と坊っちゃん電力の料金比較ですが、料金はそれぞれ基本料金と従量料金によって計算することができます。
基本料金
東北電力の基本料金は下の図のように契約アンペア数が大きくなるにつれて、料金も高くなります。
坊っちゃん電力の基本料金は東北電力より、30Aの場合は高め、それ以上は安めになっています。
坊っちゃん電力 | 東北電力 | |
---|---|---|
30A | 1,000円 | 972.00円 |
40A | 1,200円 | 1,296.00円 |
50A | 1,400円 | 1,620.00円 |
60A | 16,00円 | 1,944.00円 |
従量料金
東北電力の従量料金は~120kWh、120~300kWh、300kWh~の3段階に分かれていて、段階的に高くなっていく仕組みになっています。
坊っちゃん電力は2段階制になっており、東北電力と比べて120kWhまでは安め、120kWh以上は安めになっています。
坊っちゃん電力 | 東北電力 | |
---|---|---|
~120kWh | 21.00円 | 18.24円 |
120~300kWh | 24.87円 | |
300kWh~ | 25.00円 | 28.75円 |
坊っちゃん電力に乗り換えた場合の料金をシミュレーション
1人暮らし~6人暮らしまでの世帯人数別の料金シミュレーションを行ってみました。
世帯別の電力使用量は総務省の家計調査のデータを元にしています。
坊っちゃん電力 | 東北電力 | |
---|---|---|
年間料金 | 72,404円 | 73,653円 |
年間節約額 | ⇒1,248円お得 |
坊っちゃん電力 | 東北電力 | |
---|---|---|
年間料金 | 107,790円 | 114,867円 |
年間節約額 | ⇒7,077円お得 |
坊っちゃん電力 | 東北電力 | |
---|---|---|
年間料金 | 129,540円 | 141,008円 |
年間節約額 | ⇒11,468円お得 |
坊っちゃん電力 | 東北電力 | |
---|---|---|
年間料金 | 135,690円 | 149,208円 |
年間節約額 | ⇒13,518円お得 |
坊っちゃん電力 | 東北電力 | |
---|---|---|
年間料金 | 162,390円 | 181,041円 |
年間節約額 | ⇒18,651円お得 |
坊っちゃん電力 | 東北電力 | |
---|---|---|
年間料金 | 195,960円 | 219,647円 |
年間節約額 | ⇒23,687円お得 |
このようにどの世帯人数でもオトクになるという結果になりました。
そこで次は、他の新電力会社との料金比較坊っちゃん電力利用者の口コミや評判をまとめてみました。
⇒他社との料金比較と坊っちゃん電力利用者の口コミと評判はこちら
(クリックすると下へ移動します。)
東京電力と坊っちゃん電力電気との料金比較
東京地域でのメイン電力会社である東京電力と坊っちゃん電力の料金比較ですが、料金はそれぞれ基本料金と従量料金によって計算することができます。
基本料金
東京電力の基本料金は下の図のように契約アンペア数が大きくなるにつれて、料金も高くなります。
坊っちゃん電力の基本料金は東京電力より、30.40Aは高め、50.60Aは安めになっています。
坊っちゃん電力 | 東京電力 | |
---|---|---|
30A | 1,000円 | 842.40円 |
40A | 1,200円 | 1,123.20円 |
50A | 1,400円 | 1,404.00円 |
60A | 1,600円 | 1,684.80円 |
従量料金
東京電力の従量料金は~120kWh、120~300kWh、300kWh~の3段階で料金単価が高くなっていきます。
坊っちゃん電力は2段階制になっており、東京電力と比べ、120kWhまでは高め、120kWh以降は安めになっています。
坊っちゃん電力 | 東京電力 | |
---|---|---|
~120kWh | 22.00円 | 19.52円 |
120~300kWh | 26.00円 | |
300kWh~ | 25.00円 | 30.02円 |
坊っちゃん電力に乗り換えた場合の料金をシミュレーション
1人暮らし~6人暮らしまでの世帯人数別の料金シミュレーションを行ってみました。
世帯別の電力使用量は総務省の家計調査のデータを元にしています。
坊っちゃん電力 | 東京電力 | |
---|---|---|
年間料金 | 75,281円 | 75,564円 |
年間節約額 | ⇒283円お得 |
坊っちゃん電力 | 東京電力 | |
---|---|---|
年間料金 | 111,390円 | 118,622円 |
年間節約額 | ⇒7,232円お得 |
坊っちゃん電力 | 東京電力 | |
---|---|---|
年間料金 | 12,087円 | 145,227円 |
年間節約額 | ⇒13,388円お得 |
坊っちゃん電力 | 東京電力 | |
---|---|---|
年間料金 | 139,290円 | 153,099円 |
年間節約額 | ⇒13,809円お得 |
坊っちゃん電力 | 東京電力 | |
---|---|---|
年間料金 | 165,990円 | 185,648円 |
年間節約額 | ⇒19,658円お得 |
坊っちゃん電力 | 東京電力 | |
---|---|---|
年間料金 | 199,560円 | 225,959円 |
年間節約額 | ⇒26,399円お得 |
このようにどの世帯人数でもオトクになるという結果になりました。
そこで次は、他の新電力会社との料金比較坊っちゃん電力利用者の口コミや評判をまとめてみました。
⇒他社との料金比較と坊っちゃん電力利用者の口コミと評判はこちら
(クリックすると下へ移動します。)
関西電力と坊っちゃん電力電気との料金比較
関西地域でのメイン電力会社である関西電力と坊っちゃん電力の料金比較ですが、料金はそれぞれ基本料金と従量料金によって計算することができます。
基本料金(最低料金)
関西電力の基本料金は最低料金制を採用していて、15kWhまでが一律価格になっています。
坊っちゃん電力の基本料金は100kWhまでが一律料金になっています。
坊っちゃん電力(~100kWh) | 関西電力(~15kWh) |
---|---|
2,400円 | 334.82円 |
従量料金
関西電力の従量料金は15~120kWh、120~300kWh、300kWh~の3段階に分かれていて、段階的に高くなっていく仕組みになっています。
坊っちゃん電力は100~300kWh、300kWh~の2段階制になっています。
坊っちゃん電力 | 関西電力 | |
---|---|---|
0~15kWh | 課金なし | 課金なし |
15~100kWh | 19.95円 | |
100~120kWh | 23.00円 | |
120~300kWh | 25.33円 | |
300kWh~ | 25.00円 | 28.76円 |
世帯人数別料金シミュレーション
1人暮らし~6人暮らしまでの世帯人数別の料金シミュレーションを行ってみました。
世帯別の電力使用量は総務省の家計調査のデータを元にしています。
坊っちゃん電力 | 関西電力 | |
---|---|---|
年間料金 | 67,357円 | 65,539円 |
年間節約額 | ⇒1,818円損 |
坊っちゃん電力 | 関西電力 | |
---|---|---|
年間料金 | 104,190円 | 107,094円 |
年間節約額 | ⇒2,904円お得 |
坊っちゃん電力 | 関西電力 | |
---|---|---|
年間料金 | 123,540円 | 129,354円 |
年間節約額 | ⇒5,814円お得 |
坊っちゃん電力 | 関西電力 | |
---|---|---|
年間料金 | 127,290円 | 133,668円 |
年間節約額 | ⇒6,378円お得 |
坊っちゃん電力 | 関西電力 | |
---|---|---|
年間料金 | 151,590円 | 161,623円 |
年間節約額 | ⇒10,033円お得 |
坊っちゃん電力 | 関西電力 | |
---|---|---|
年間料金 | 185,160円 | 200,242円 |
年間節約額 | ⇒15,082円お得 |
このように一人暮らしのような電力使用量が少ないご家庭の場合、逆に高くなってしまう可能性があります。(共働き二人暮らしも高くなりやすいです)
大まかに月平均で300kWh以下の場合は、別の電力会社を検討したほうがいいでしょう。
一方、毎月300kWh以上使う場合は、関西電力を使うよりも坊っちゃん電力を利用した方がお得になりやすいです。
次は、他の新電力会社との料金比較坊っちゃん電力利用者の口コミや評判をまとめてみました。
⇒他社との料金比較と坊っちゃん電力利用者の口コミと評判はこちら
(クリックすると下へ移動します。)
中国電力と坊っちゃん電力電気との料金比較
中国地域でのメイン電力会社である中国電力と坊っちゃん電力の料金比較ですが、料金はそれぞれ基本料金と従量料金によって計算することができます。
基本料金(最低料金)
中国電力の基本料金は最低料金制を採用していて、15kWhまでが一律価格になっています。
坊っちゃん電力の基本料金は100kWhまでが一律料金になっています。
坊っちゃん電力 | 中国電力 |
---|---|
2,400円(100kWhまで) | 331.23円(15kWhまで) |
従量料金
中国電力の従量料金は15~120kWh、120~300kWh、300kWh~の3段階に分かれていて、段階的に高くなっていく仕組みになっています。
坊っちゃん電力は100~300kWh、300kWh~の2段階制になっています。
坊っちゃん電力 | 中国電力 | |
---|---|---|
0~15kWh | 課金なし | 課金なし |
15~100kWh | 20.40円 | |
100~120kWh | 23.00円 | |
120~300kWh | 26.96円 | |
300kWh~ | 25.00円 | 29.04円 |
世帯人数別料金シミュレーション
1人暮らし~6人暮らしまでの世帯人数別の料金シミュレーションを行ってみました。
世帯別の電力使用量は総務省の家計調査のデータを元にしています。
坊っちゃん電力 | 中国電力 | |
---|---|---|
年間料金 | 67,357円 | 68,404円 |
年間節約額 | ⇒1,047円お得 |
坊っちゃん電力 | 中国電力 | |
---|---|---|
年間料金 | 104,190円 | 111,365円 |
年間節約額 | ⇒7,175円お得 |
坊っちゃん電力 | 中国電力 | |
---|---|---|
年間料金 | 123,540円 | 133,842円 |
年間節約額 | ⇒10,302円お得 |
坊っちゃん電力 | 中国電力 | |
---|---|---|
年間料金 | 127,290円 | 138,198円 |
年間節約額 | ⇒10,908円お得 |
坊っちゃん電力 | 中国電力 | |
---|---|---|
年間料金 | 151,590円 | 166,425円 |
年間節約額 | ⇒14,835円お得 |
坊っちゃん電力 | 中国電力 | |
---|---|---|
年間料金 | 185,160円 | 205,420円 |
年間節約額 | ⇒20,260円お得 |
このようにどの世帯人数でもオトクになるという結果になりました。
そこで次は、他の新電力会社との料金比較坊っちゃん電力利用者の口コミや評判をまとめてみました。
⇒他社との料金比較と坊っちゃん電力利用者の口コミと評判はこちら
(クリックすると下へ移動します。)
四国電力と坊っちゃん電力電気との料金比較
四国地域でのメイン電力会社である四国電力と坊っちゃん電力の料金比較ですが、料金はそれぞれ基本料金と従量料金によって計算することができます。
基本料金(最低料金)
四国電力の基本料金は最低料金制を採用していて、11kWhまでが一律価格になっています。
坊っちゃん電力の基本料金は100kWhまでが一律料金になっています。
坊っちゃん電力 | 四国電力 |
---|---|
2,400円(100kWhまで) | 403.92円(11kWhまで) |
従量料金
四国電力の従量料金は11~120kWh、120~300kWh、300kWh~の3段階に分かれていて、段階的に高くなっていく仕組みになっています。
坊っちゃん電力は100~300kWh、300kWh~の2段階制になっています。
坊っちゃん電力 | 四国電力 | |
---|---|---|
0~11kWh | 課金なし | 課金なし |
11~100kWh | 20.00円 | |
100~120kWh | 23.00円 | |
120~300kWh | 26.50円 | |
300kWh~ | 25.00円 | 29.95円 |
世帯人数別料金シミュレーション
1人暮らし~6人暮らしまでの世帯人数別の料金シミュレーションを行ってみました。
世帯別の電力使用量は総務省の家計調査のデータを元にしています。
坊っちゃん電力 | 四国電力 | |
---|---|---|
年間料金 | 67,357円 | 69,072円 |
年間節約額 | ⇒1,714円お得 |
坊っちゃん電力 | 四国電力 | |
---|---|---|
年間料金 | 104,190円 | 112,435円 |
年間節約額 | ⇒8,245円お得 |
坊っちゃん電力 | 四国電力 | |
---|---|---|
年間料金 | 123,540円 | 135,616円 |
年間節約額 | ⇒12,076円お得 |
坊っちゃん電力 | 四国電力 | |
---|---|---|
年間料金 | 127,290円 | 140,108円 |
年間節約額 | ⇒12,818円お得 |
坊っちゃん電力 | 四国電力 | |
---|---|---|
年間料金 | 151,590円 | 169,220円 |
年間節約額 | ⇒17,630円お得 |
坊っちゃん電力 | 四国電力 | |
---|---|---|
年間料金 | 185,160円 | 209,437円 |
年間節約額 | ⇒24,277円お得 |
このようにどの世帯人数でもオトクになるという結果になりました。
そこで次は、他の新電力会社との料金比較坊っちゃん電力利用者の口コミや評判をまとめてみました。
⇒他社との料金比較と坊っちゃん電力利用者の口コミと評判はこちら
(クリックすると下へ移動します。)
九州電力と坊っちゃん電力電気との料金比較
九州地域でのメイン電力会社である九州電力と坊っちゃん電力の料金比較ですが、料金はそれぞれ基本料金と従量料金によって計算することができます。
基本料金
九州電力の基本料金ですが、現在の契約アンペア数が大きくなるに連れて高くなっていきます。
坊っちゃん電力の基本料金は九州電力と比べて、30Aは高めで、40A以上は安めになっています。
坊っちゃん電力 | 九州電力 | |
---|---|---|
30A | 900円 | 874.80円 |
40A | 1,100円 | 1,164.40円 |
50A | 1,300円 | 1,458.00円 |
60A | 1,500円 | 1,749.60円 |
従量料金
九州電力の従量料金は~120kWh、120~300kWh、300kWh~の3段階に分かれていて、段階的に高くなっていく仕組みになっています。
坊っちゃん電力は300kWhまでと300kWh以上の2段階制になっています。
坊っちゃん電力 | 九州電力 | |
---|---|---|
0~120kWh | 19.00円 | 17.19円 |
120~300kWh | 22.69円 | |
300kWh~ | 24.00円 | 25.63円 |
坊っちゃん電力に乗り換えた場合の料金をシミュレーション
1人暮らし~6人暮らしまでの世帯人数別の料金シミュレーションを行ってみました。
世帯別の電力使用量は総務省の家計調査のデータを元にしています。
坊っちゃん電力 | 九州電力 | |
---|---|---|
年間料金 | 65,452円 | 67,843円 |
年間節約額 | ⇒2,392円お得 |
坊っちゃん電力 | 九州電力 | |
---|---|---|
年間料金 | 98,582円 | 104,960円 |
年間節約額 | ⇒6,378円お得 |
坊っちゃん電力 | 九州電力 | |
---|---|---|
年間料金 | 119,558円 | 128,273円 |
年間節約額 | ⇒8,715円お得 |
坊っちゃん電力 | 九州電力 | |
---|---|---|
年間料金 | 125,558円 | 135,641円 |
年間節約額 | ⇒10,083円お得 |
坊っちゃん電力 | 九州電力 | |
---|---|---|
年間料金 | 151,286円 | 164,052円 |
年間節約額 | ⇒12,766円お得 |
坊っちゃん電力 | 九州電力 | |
---|---|---|
年間料金 | 183,514円 | 198,468円 |
年間節約額 | ⇒14,955円お得 |
このようにどの世帯人数でもオトクになるという結果になりました。
そこで次は、他の新電力会社との料金比較坊っちゃん電力利用者の口コミや評判をまとめてみました。
坊っちゃん電力って本当にお得?他の新電力会社とも比較してみた
料金シミュレーションの通り、坊っちゃん電力は関西電力エリアの300kWh以下しか使わないご家庭の場合は高くなりますが、それ以外はすべて関西電力よりもお得になるということが分かりました。
しかし、他の電力会社と比較するとそこまでお得ではありません。
- 坊っちゃん電力:年間節約額-1,714円
- HTBエナジー:年間電気代-3,461円
- 坊っちゃん電力:年間節約額-24,277円
- AIでんき:年間電気代-29,843円
これはあくまで一例ですが、ほとんどの地域で坊っちゃん電力よりもお得な電力会社はあります。
当サイトの「電力会社一括シミュレーション機能」では、
- お住まいの地域
- 電力使用量
- 契約アンペア数(関西、中国、四国は不要)
を入力すれば、全国の電力会社を一括比較して、安い順番からランキング形式で比較・検討することができます。
また、それだけでなく、電力会社乗り換え初心者の方でも分かりやすく、電力会社の選び方のポイントをまとめてあるので、是非とも活用してみてくださいね!
坊っちゃん電力利用者の口コミや評判
坊っちゃん電力に変えてから、やっぱ電気代安くなった。
— ayumi★ (@at4creat) January 10, 2019
https://twitter.com/81ayuuu/status/1014000323390726145
あ、あと住宅側は坊っちゃん電力に契約変更しないといけないっぽいというのもリスクかな?
— mizu (@m_enviro) May 29, 2018
坊っちゃん電力の営業がしつこい。デンカシンキの太陽光パネルどうなの?設置無料ってどういうこと?
— 産後義実家嫌いガルガル期続行中☆ (@tjf3QqZRVnSAguN) January 17, 2018
今回のプロジェクトを立ち上げたデンカシンキさんの新電力会社『坊っちゃん電力』のCMです!愛媛ではバンバン流れてるそうですが、九州の人は初めて見る人も多いのでは?! https://t.co/irmYbhGaGW
— 日本エネルギー開発 熊本 (@JED_0120778810) December 22, 2017
Twitterに投稿されているスマ電の口コミや評判をまとめてみました。
- 電気代が安くなった
- 営業がしつこい
坊っちゃん電力の料金プランやシミュレーションの通り、ほとんどのケースで電気代がお得になるので、安くなったという意見がありました。
一方で、テレビCMなどを含めた四国地域での営業・宣伝活動を積極的に行っているからか「営業がしつこい」という意見もちらほらありました。
坊っちゃん電力のメリット・デメリット
坊っちゃん電力の料金プランや利用者の口コミや評判を調べていくうちに分かったメリット・デメリットをまとめてみました。
坊っちゃん電力のメリット
オール電化向けのプランがある
電力自由化によって誕生した新電力会社のほとんどがオール電化向けのプランがありません。
坊っちゃん電力にはオール電化向けのプランが用意されているため、オール電化住宅に住んでいる方でも申し込めば安く電気を利用することができます。
解約時に違約金がかからない
電力会社の中には契約期間が決まっていて、期間内に解約すると違約金がかかるケースがあります。
坊っちゃん電力には違約金がなく、いつでも好きなタイミングで電力会社を切り替えることができます。
坊っちゃん電力のデメリット
関西地域や一人暮らしでは逆に高くなる可能性が大!
料金プランやシミュレーションの通り、坊っちゃん電力は関西地域と一人暮らしでは割高傾向にあります。(共働きの二人暮らしも割高です)
多く電力を使うご家庭ほど、お得になるシステムになっていますが、他の電力会社と比較するとそこまでお得にはなりません。
契約事務手数料が2,500円かかる
契約時に2,500円の契約事務手数料がかかります。
正直これは大きなデメリットで、ほとんどの電力会社で契約時に手数料がかかることはありません。
そのため、初年度の電気代はそこまでお得にはならないと思っておいた方がいいでしょう。
明細書の発行が有料
坊っちゃん電力の電気使用量や支払い料金の確認は基本的にWEB上のマイページで行います。
そのため、郵送で領収書や支払証明書がほしい場合は、有料(108円)となります。
まとめ:事務手数料が高すぎて初年度はお得ではない
坊っちゃん電力の料金プランや利用者の評判、メリット・デメリットについてまとめてみましたが、いかがだったでしょうか?
料金プランだけ見れば確かに今までの大手電力会社よりもお得です。
しかし、契約事務手数料2,500円が初回にかかるため、トータルで考えると初年度はそこまでお得にはなりません。
もし、何か強いこだわりがない限りは、他の安い電力会社を選ぶべきでしょう。
もう悩まない!おまかせ電気・ガスコンシェルジュがあなたにぴったりのプランをご提案!
料金シミュレーションでおよそ最適な電力会社を決めることはできますが、実際には、ガスと一緒に契約した方がお得に利用できるなど、電気料金だけでなく、ガス料金も併せて検討した方が良い場合もあります。
その上、電気の使用状況、ガスの使用状況なども考慮しなければならないため、自分のライフプランに最適な電力会社・ガス会社を選ぶのは本当に大変です。
実際、まだどの電力会社・ガス会社と契約するか迷っている方もいらっしゃるでしょう。
そんなあなたは、ぜひ、当サイトから「おまかせ電気・ガスコンシェルジュ」をご利用ください!
必要な情報は1分程度で入力完了!申し込みから契約までもたったの3ステップで簡単!
悩むのを止めて、コンシェルジュにあなたにピッタリの電気・ガスプランを聞いてみましょう!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
