当ページには広告リンクが含まれており、当ページを経由して商品・サービスの申込みがあった場合、提携している各掲載企業から広告報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無に一切関わらず、コンテンツポリシーに基づき、当サイト独自の調査と実際に使用したレビューをもとに掲載しております。当サイトで得た収益は、皆様により役立つコンテンツを提供するために、品質向上等に還元しております。
地域別おすすめ電力会社
電力自由化徹底比較!石川県でおすすめな電力会社ランキング

電力自由化徹底比較!石川県でおすすめな電力会社ランキング

でんこちゃん
でんこちゃん
石川県でも電気代を抑える事はできるのかなぁ…
でんこちゃん
でんこちゃん
電力自由化は知ってるけど、どんな電力会社があるのかなぁ…

電力自由化がスタートし、現在全国では約500社以上の電力会社が存在しており、その中からあなたのご家庭にピッタリ電力会社を探すのは大変ですよね。

また、電力自由化は知っているものの、どんな電力会社があるのか全く知らない人やプランなどを理解していない人が多いと思います。

そこでこの記事では、

  • 石川県で人気な電力会社ランキング
  • 新電力会社に乗り換えた場合の料金シミュレーション
  • 初心者向けの電力会社の選び方

を分かりやすく解説しています。

まずは、電力会社の料金プランを一括比較しよう!

全国には現在543の電力事業者が存在しています。(参考:登録小売電気事業者一覧|資源エネルギー庁)

そのため、どの電力会社を選ぶのがあなたにとって一番オトクなのか分からなくなってきているのが現状です。

そこで、まずは全国の電力会社を一括比較してみましょう!

あなたのご家庭の電力使用量や契約アンペア数を入力すれば、料金プランを一括比較できます。

ご契約中の電力会社
契約アンペア数
※関西 中国 四国 沖縄は30Aのままで計算できます。

電気の使用量(kWh)
kWh
何月の請求書ですか?

でんき君
でんき君
シミュレーション方法には、毎月電力会社から送られてくる検針票(電力ご使用量のお知らせ)を使います。
シミュレーション手順
  1. 現在ご契約中の電力会社を選択
  2. 現在の契約アンペア数(○○A)を選択
  3. 電力使用量(○○kWh)を入力
  4. 検針票の請求月(○月)を選択
  5. 【料金シミュレーションする】をクリック

必要な条件をすべて入力してシミュレーションすると、

  • あなたの年間電気代
  • 電力会社を乗り換えたら年間でどれだけ安くなのか?

を一括比較することができます。

また、候補に出てきた電力会社についての口コミや評判、申込み時に知っておきたいチェックポイントも同時にまとめてあるので、是非ともご活用ください!

石川県人気電力会社ランキング

石川県エリアで利用できる人気の新電力会社をランキング形式でまとめてみました。

Looopでんき(契約件数20万世帯以上)
基本料金0円のプランで、かなり人気を博しています。契約件数20万世帯以上(2020年3月時点)の実績があり、駆けつけサービス、対応エリアなどのサービスが充実しています。
管理人も現在、Looopでんきを利用しています。
初心者へのおすすめ度
料金 ・おうちプラン
基本料金:0円
従量料金:26.4円/kWh
※東京電力エリア
解約金・違約金 なし
サポート・対応 ◎(無料駆け付けサービスあり)
発電方法 太陽光発電(全国14か所)
見える化サービス
支払い方法 クレジットカード
対応エリア 全国(東京電力、北海道電力、東北電力、北陸電力、中部電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力、沖縄電力)
※離島を除く

詳細・口コミ公式ページ

あしたでんき(新電力で最安値の料金プラン)


あしたでんきは基本料金が0円、かつ従量料金(使った分だけ加算される料金)も他社より安く、現行の電力会社の中でも最安級です。
発電方式は太陽光のエコ発電を採用しています。東京電力の子会社で経営基盤も強固なため、倒産リスクも非常に少ないです。
初心者へのおすすめ度
料金 ・標準プラン
基本料金:0円
従量料金:26円/kWh
※東京電力エリア

・たっぷりプラン
基本料金:3,000円
従量料金:21.5円/kWh
※東京電力エリア

解約金・違約金 なし
発電方法 太陽光発電(全国3か所)
見える化サービス
支払い方法 クレジットカード
対応エリア 東京電力、東北電力、中部電力、関西電力、中国電力、九州電力
※離島を除く

詳細・口コミ公式ページ

自然電力のでんき(安さと環境への配慮を兼ねた新電力)
自然電力のでんきは電気代の安さはもちろんのこと、環境に配慮したその名の通り、自然エネルギーをメインに利用していることで評判の電力会社です。全国60箇所に太陽光、風力、水力発電所を保有し、石油や原子力に頼らないクリーンな電気を供給することを可能にしました。
初心者へのおすすめ度
料金 ・SEデビュープラン(再生可能エネルギー利用率3%プラン)
基本料金:10Aにつき、143.00円
従量料金:23.50円/kWh
※東京電力エリア

・SE30プラン(再生可能エネルギー利用率30%プラン)
基本料金:10Aにつき、143.00円
従量料金:23.90円/kWh
※東京電力エリア

・SE100プラン(再生可能エネルギー利用率100%プラン)
基本料金:10Aにつき、143.00円
従量料金:24.90円/kWh
※東京電力エリア

解約金・違約金 なし
発電方法 太陽光、風力、水力(発電所数:全国60箇所以上)
見える化サービス
支払い方法 クレジットカード、口座振替
対応エリア 北海道電力、東北電力、東京電力、中部電力、北陸電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力
※離島を除く

詳細・口コミ公式ページ

親指でんき(口座振替で安く電気を使いたいならこれ!)
親指でんきは基本料金・解約金は0円です。あしたでんきより、0.4円従量料金は高くなりますが、口座振替での支払いをすることができます。
新電力のほとんどがクレジットカード決済しか対応していないので、口座振替で払いたいのなら、親指でんき一択になります。
初心者へのおすすめ度
料金 ・いいねプラン
基本料金:0円
従量料金:26.4円/kWh
※東京電力エリア
解約金・違約金 なし
サポート・対応 なし
発電方法 自家発電所なし
(JEPX(日本卸電力取引所)からの買い付け)
見える化サービス ✕ (今後設置予定)
支払い方法 クレジットカード、口座振替
対応エリア 東京電力、北海道電力、東北電力、中部電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力
※離島を除く

詳細・口コミ公式ページ

楽天エナジー(楽天会員ならもっとオトク!)
楽天エナジー「楽天でんき」の特徴は電気を使えば使うほど楽天スーパーポイントが貯まることです。
電気料金200円につき1ポイント、楽天カードでのお支払いで100円につき1ポイント貯まります。また、初回申し込みで、2,000ポイントもらえるので、初年度は約5,000ポイント獲得することが可能です。(60A契約、年間7,644kwh使用の場合)

初心者へのおすすめ度
料金 基本料金:0円
従量料金:26.5円/kWh
※東京電力エリア
解約金・違約金 なし
発電方法 水力発電(全国4か所)
太陽光発電(全国7か所)
天然ガス(全国2か所)
バイオマス(全国1か所)
見える化サービス
支払い方法 クレジットカード
対応エリア 全国(東京電力、北海道電力、東北電力、北陸電力、中部電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力、沖縄電力)
※離島を除く

詳細・口コミ公式ページ

HISでんき(HTBエナジー)※一人暮らしにおすすめ
一人暮らしで迷っているならHISでんき(HTBエナジー)がおすすめです。運営会社は旅行会社で有名なH.I.Sで、長崎のハウステンボスで発電した電気を販売しています。
地域の電力会社の料金より、確実に5%安くなるシンプルな料金プランが魅力です。
HISでんき(HTBエナジー)には複数のプランがあるので、実は、一人暮らし以外のどのご家庭でも非常にお得になります
初心者へのおすすめ度
料金 ・ウルトラ30 東京
基本料金:815.10円(30A)
従量料金:18.89円/kWh(0~120kWh)、25.16円/kWh(121~300kWh)、29.04円/kWh(301kWh~)

・ウルトラ40 東京
基本料金:1,052.48円(40A)
従量料金:18.29円/kWh(0~120kWh)、24.37円/kWh(121~300kWh)、28.13円/kWh(301kWh~)

・プライム50・60 東京
基本料金:715円(50A)、858円(60A)
従量料金:23.54円/kWh

セット割 H.I.S旅行割引(1,000~3,000円)
解約金・違約金 2,000円(1年未満での解約)
サポート・対応 ○(月額250円で駆け付けサービスあり)
発電方法 太陽光、風力、水力、バイオマス(足りない分は九州電力から調達)
見える化サービス
支払い方法 クレジットカード、口座振替、コンビニ支払い(手数料200円)
対応エリア 全国(東京電力、北海道電力、東北電力、北陸電力、中部電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力、沖縄電力)
※離島を除く

詳細・口コミ公式ページ

世帯人数別料金シミュレーション

世帯

北陸電力の基本プラン(従量電灯B)から新電力へ乗り換えると具体的にどれくらいお得になるのか世帯人数別にシミュレーションしてみました。

1人世帯(30A、239.7kWh/月)
  年間料金 年間節約額
自然電力のでんき(SEデビュー) 68,234円 2,620円
自然電力のでんき(SE30) 69,385円 3,770円
自然電力のでんき(SE100) 72,261円 6,647円
楽天でんき 63,281円 5,283円
(ポイント還元込み*初年度)
Looopでんき 61,267円 4,347円
HISでんき(ウルトラ30 北陸) 62,375円 3,240円
2人世帯(30A、367.3kWh/月)
  年間料金 年間節約額
自然電力のでんき(SEデビュー) 102,028円 1,759円
自然電力のでんき(SE30) 103,791円 3,522円
自然電力のでんき(SE100) 108,198円 7,930円
楽天でんき 96,967円 6,756円
(ポイント還元込み*初年度)
Looopでんき 93,882円 6,387円
HISでんき(ウルトラ30 北陸) 95,318円 4,951円
3人世帯(40A、431.8kWh/月)
  年間料金 年間節約額
自然電力のでんき(SEデビュー) 120,694円 621円
自然電力のでんき(SE30) 122,767円 1,451円
自然電力のでんき(SE100) 127,948円 6,633円
楽天でんき 113,995円 11,030円
(ポイント還元込み*初年度)
Looopでんき 110,368円 10,947円
HISでんき(ウルトラ40 北陸) 111,647円 9,668円
4人世帯(50A、444.3kWh/月)
  年間料金 年間節約額
自然電力のでんき(SEデビュー) 125,588円 2,147円
自然電力のでんき(SE30) 127,721円 14円
自然電力のでんき(SE100) 133,053円 5,318円
楽天でんき 117,295円 14,199円
(ポイント還元込み*初年度)
Looopでんき 113,563円 14,172円
HISでんき(プライム50・60 北陸) 113,412円 14,323円
5人世帯(60A、525.3kWh/月)
  年間料金 年間節約額
自然電力のでんき(SEデビュー) 148,624円 4,798円
自然電力のでんき(SE30) 151,146円 2,277円
自然電力のでんき(SE100) 157,449円 4,027円
楽天でんき 138,679円 18,824円
(ポイント還元込み*初年度)
Looopでんき 134,267円 19,156円
HISでんき(プライム50・60 北陸) 134,217円 19,206円
6人世帯(60A、637.2kWh/月)
  年間料金 年間節約額
自然電力のでんき(SEデビュー) 178,260円 6,638円
自然電力のでんき(SE30) 181,319円 3,579円
自然電力のでんき(SE100) 188,965円 4,067円
楽天でんき 168,221円 21,201円
(ポイント還元込み*初年度)
Looopでんき 162,868円 22,030円
HISでんき(プライム50・60 北陸) 160,952円 23,946円

新電力の対応エリア(市区町村)

石川県は全域が北陸電力管轄エリアとなっており、以下の市区町村が対応エリアとなっています。

金沢市、七尾市、小松市、輪島市、珠洲市、加賀市、羽咋市、かほく市、白山市、能美市、野々市市、能美郡川北町、河北郡津幡町、河北郡内灘町、羽咋郡志賀町、羽咋郡宝達志水町、鹿島郡中能登町、鳳珠郡穴水町、鳳珠郡能登町

損しない!賢い電力会社の選び方

電力会社を乗り換える際に大切な4つのポイントをまとめてみました。

料金の安いプランの電力会社を選ぶ

電力自由化の最も良い点はとにかく電気代が安いことです。

しかし、料金やプランの内容は各電力会社で異なり、ホームページや広告を見ても簡単に比べるのは難しいです。

  • 月々の消費電力
  • 生活習慣
  • 世帯者数

を全て含めて考え、最も安い電力会社を選択する

ようにしましょう。

自社発電所を保有している電力会社を選ぶ

新電力会社は、

  1. 自社発電所を保有している企業
  2. 自社発電所を保有していない企業

に分けることができます。

自社発電のできない電力会社は「日本卸電力取引所(JEPX)」から電気を購買し、それぞれの家庭に電力を供給しています。

日本卸電力取引所とは...日本全国の発電所で作られた余剰電力を販売している取引市場

そのため、燃料費が上がれば、その調達費用も上がり、各家庭への電力供給が不足する状態になることも否定はできません。

そうなると、電力会社も運営を続けていくために電気代を値上げしなければいけません。

一方、自社発電所を保有している企業は、自社の発電所で発電・販売をしています。

そのため、

  • 電気代が燃料費価格の影響を受けない
  • 事故など万が一の際に安全性が高い

この2つの利点があります。

自社発電所を保有している電力会社の場合、ほとんどが、水力、バイオマス、地熱、太陽光、風力といった再生可能エネルギーを使用しているので、燃料費価格が上がったとしても電気料金が影響受けにくいです。

また、北陸電力の発電所に事故が起きたとしても、大手の発電所に依存しないことで、安定した電力供給を行える可能性があります。

そのため、出来る限り再生可能エネルギーを利用し、自社発電所を所有している電力会社を選ぶようにしましょう。

解約する時に違約金の請求がない電力会社を選ぶ

電力自由化がスタートしてからというもの、電力会社同士によって価格競争が白熱しており、電気代は年重ねるごとに安くなりつつあります。

もし、電力会社を乗り換える時に、契約年数や違約金による縛りがあるとスムーズに変更することができません。

また、違約金は約1000円~6000円もの違約金を支払わなければ、解約の手続きが出来ません。

そのため、どんなときでも乗り換えられるように違約金などの縛りのない電力会社を選ぶようにしましょう。

人気が高く、契約者数の多い電力会社を選ぶ

契約者が多く、人気が高い電力会社を選ぶことが、長期間お得に電気を利用できるポイントです。

電力自由化がスタートしてから2年ほど経ち、人気のある電力会社と不人気な電力会社が二つに分かれ始めました。

電力会社の契約者が少なく、人気のない電力会社には倒産するリスクがあります。

新電力会社には北陸電力のように公的な資金に援助されることがないので、現に倒産した電力会社はいくつかあります。

過去に倒産、撤退した企業

大東エナジー、日本ロジテック、オリックス電力、福島電力など

もし契約した電力会社が廃業してしまった場合でも、「バックアップ契約」があるため、電気が使えなくなるなどの心配はありませんが、またこれまでと同じ通りの料金に戻ってしまいます。

バックアップ契約とは...新電力会社が廃業した際、北陸電力が早急に受け入れる制度

経営基盤も整っている、人気の電力会社であればある分、倒産のリスクが減り、長い目で経営を見込むことができます。

石川県の部門別電力使用量

石川県の電力使用量は9,829万kwhで全国で32位の使用量です。

部門別に分けると、

  • 産業部門:3,467万kwh
  • 家庭部門:3,380万kwh
  • 業務他:2,981万kwh

となっています。

石川県の電力使用量

石川県の電力使用量は相対的にみるとわずかに産業部門が多くなっており、製造業で一般機械や電気機械などでの電力使用量が特に多くなっています。

とはいえ、家庭部門や業務他の電力使用量もそこまで大差はありません。

第三次産業で働く人口が増加の傾向にある為、今後、石川県の業務他の電力使用量も増加することが考えられます。

参考:都道府県データランキング(2014年データより)

石川県の発電所事情

現在石川県には合わせて345の発電所が稼働中です。

主な発電方式は

  1. 原子力発電
  2. 火力発電
  3. 水力発電
  4. 太陽光発電
  5. 風力発電

となっています。

主要な発電所一覧

原子力発電所

志賀原子力発電所

火力発電所

七尾大田火力発電所、石川北部RDFセンター、西部環境エネルギーセンター、東部環境エネルギーセンター、松任石川環境クリーンセンターなど

水力発電所

手取川第一発電所、手取川第二発電所、尾添発電所、手取川第三発電所、尾口発電所など

太陽光発電所

石川沢川太陽光発電所、七尾発電所、石川花見月1太陽光発電所、石川第八発電所、石川県志賀町メガソーラー発電所など

風力発電所

珠洲風力発電所、福浦風力発電所、輪島コミュニティウインドファーム、虫ケ峰風力発電所、あいの風酒見風力発電所など

石川県は志賀原子力発電所や七尾大田火力発電所が主に石川県の電力を賄っています。

志賀原子力発電所は自然環境との調和を図り、海岸保護のために海底トンネル方式の取放水路を採用しています。

また、石川県は自然環境にやさしい電力を再生可能エネルギーによって発電しているので、今後も活躍が期待できることが考えられます。

参考:石川県の発電所一覧地図・ランキング|エレクトリカル・ジャパン

まとめ

電力会社の乗り換えは、

  • とにかく安くで電気が使える
  • 乗り換え費用が一切いらない
  • エコな電気をたくさん使える

という良い点があります。

再生化能エネルギーを使用した環境にやさしい電力が使え、電気代も安くなるので、電力会社の乗り換えは良いことだらけです。

乗り換え時期が遅くなればなるほど、損していくのが電力自由化の特徴です。

頑なに北陸電力と契約していても電気代は安くなりません。

どれだけ早く、電力会社を乗り換えるかが節約の1番のカギです。

正しい電力会社の選択方法を身につけて、電気代を賢く節約しましょう!