地域別おすすめ電力会社
電力自由化徹底比較!福井県でおすすめな電力会社ランキング

電力自由化徹底比較!福井県でおすすめな電力会社ランキング

でんこちゃん
でんこちゃん
福井県でも電力会社を乗り換えるだけで安くなるって本当かなぁ…
でんこちゃん
でんこちゃん
固定費を抑えるたいけど、どこの電力会社がいいのかなぁ…

電力自由化が開始されてから、電力会社は全国で500社以上も存在しています。

 

福井県はエリアが2つに分かれており、電力会社の数も多く、その中で自分にあった電力会社を決めなければなりません。

 

エリアごとにおススメの電力会社も変わってくるので、簡単に決めることが難しく、お悩みの方も多いと思います。

 

そこでこの記事では、

  • 福井県で人気な電力会社ランキング
  • 新電力会社に乗り換えた場合の料金シミュレーション
  • 初心者向けの電力会社の選び方

を分かりやすく解説しています。

まずは、電力会社の料金プランを一括比較しよう!

全国には現在543の電力事業者が存在しています。(参考:登録小売電気事業者一覧|資源エネルギー庁)

そのため、どの電力会社を選ぶのがあなたにとって一番オトクなのか分からなくなってきているのが現状です。

そこで、まずは全国の電力会社を一括比較してみましょう!

あなたのご家庭の電力使用量や契約アンペア数を入力すれば、料金プランを一括比較できます。

ご契約中の電力会社
契約アンペア数
※関西 中国 四国 沖縄は30Aのままで計算できます。

電気の使用量(kWh)
kWh
何月の請求書ですか?

でんき君
でんき君
シミュレーション方法には、毎月電力会社から送られてくる検針票(電力ご使用量のお知らせ)を使います。
シミュレーション手順
  1. 現在ご契約中の電力会社を選択
  2. 現在の契約アンペア数(○○A)を選択
  3. 電力使用量(○○kWh)を入力
  4. 検針票の請求月(○月)を選択
  5. 【料金シミュレーションする】をクリック

必要な条件をすべて入力してシミュレーションすると、

  • あなたの年間電気代
  • 電力会社を乗り換えたら年間でどれだけ安くなのか?

を一括比較することができます。

また、候補に出てきた電力会社についての口コミや評判、申込み時に知っておきたいチェックポイントも同時にまとめてあるので、是非ともご活用ください!

福井県人気電力会社ランキング

福井県エリアで利用できる人気の新電力会社をランキング形式でまとめてみました。

福井県は3つのエリアがあるので、それぞれでランキングや世帯人数別料金シミュレーションも異なるので、ご注意ください。

北陸電力エリア

福井市、敦賀市、大野市、勝山市、鯖江市、あわら市、越前市、坂井市、

関西電力エリア

小浜市、吉田郡永平寺町、今立郡池田町、南条郡南越前町、丹生郡越前町、三方郡美浜町、大飯郡高浜町、大飯郡おおい町、三方上中郡若狭町

(北陸電力エリア)

Looopでんき(契約件数20万世帯以上)
基本料金0円のプランで、かなり人気を博しています。契約件数20万世帯以上(2020年3月時点)の実績があり、駆けつけサービス、対応エリアなどのサービスが充実しています。
管理人も現在、Looopでんきを利用しています。
初心者へのおすすめ度
料金 ・おうちプラン
基本料金:0円
従量料金:21.3円/kWh
※北陸電力エリア
解約金・違約金 なし
サポート・対応 ◎(無料駆け付けサービスあり)
発電方法 太陽光発電(全国14か所)
見える化サービス
支払い方法 クレジットカード
対応エリア 全国(東京電力、北海道電力、東北電力、北陸電力、中部電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力、沖縄電力)
※離島を除く

詳細・口コミ公式ページ

HISでんき(HTBエナジー)※一人暮らしにおすすめ
一人暮らしで迷っているならHISでんき(HTBエナジー)がおすすめです。運営会社は旅行会社で有名なH.I.Sで、長崎のハウステンボスで発電した電気を販売しています。
地域の電力会社の料金より、確実に5%安くなるシンプルな料金プランが魅力です。
HISでんき(HTBエナジー)には複数のプランがあるので、実は、一人暮らし以外のどのご家庭でも非常にお得になります
初心者へのおすすめ度
料金 ・ウルトラ30 北陸
基本料金:689.70円(30A)
従量料金:16.96円/kWh(0~120kWh)、20.66円/kWh(121~300kWh)、22.28円/kWh(301kWh~)

・ウルトラ40 北陸
基本料金:890.56円(40A)
従量料金:16.42円/kWh(0~120kWh)、20.00円/kWh(121~300kWh)、21.57円/kWh(301kWh~)

・プライム50・60 北陸
基本料金:605.00円(50A)、726.00円(60A)
従量料金:19.91円/kWh

セット割 H.I.S旅行割引(1,000~3,000円)
解約金・違約金 2,200円(1年未満での解約)
サポート・対応 ○(月額250円で駆け付けサービスあり)
発電方法 太陽光、風力、水力、バイオマス(足りない分は九州電力から調達)
見える化サービス
支払い方法 クレジットカード、口座振替、コンビニ支払い(手数料200円)
対応エリア 全国(東京電力、北海道電力、東北電力、北陸電力、中部電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力、沖縄電力)
※離島を除く

詳細・口コミ公式ページ

自然電力のでんき(安さと環境への配慮を兼ねた新電力)
自然電力のでんきは電気代の安さはもちろんのこと、環境に配慮したその名の通り、自然エネルギーをメインに利用していることで評判の電力会社です。全国60箇所に太陽光、風力、水力発電所を保有し、石油や原子力に頼らないクリーンな電気を供給することを可能にしました。
初心者へのおすすめ度
料金 ・SEデビュープラン(再生可能エネルギー利用率3%プラン)
基本料金:10Aにつき、132.00円
従量料金:22.07円/kWh
※北陸電力エリア

・SE30プラン(再生可能エネルギー利用率30%プラン)
基本料金:10Aにつき、132.00円
従量料金:22.47円/kWh
※北陸電力エリア

・SE100プラン(再生可能エネルギー利用率100%プラン)
基本料金:10Aにつき、132.00円
従量料金:23.47円/kWh
※北陸電力エリア

解約金・違約金 なし
発電方法 太陽光、風力、水力(発電所数:全国60箇所以上)
見える化サービス
支払い方法 クレジットカード、口座振替
対応エリア 北海道電力、東北電力、東京電力、中部電力、北陸電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力
※離島を除く

詳細・口コミ公式ページ

楽天エナジー(楽天会員ならもっとオトク!)
楽天エナジー「楽天でんき」の特徴は電気を使えば使うほど楽天スーパーポイントが貯まることです。
電気料金200円につき1ポイント、楽天カードでのお支払いで100円につき1ポイント貯まります。また、初回申し込みで、2,000ポイントもらえるので、初年度は約4,500ポイント獲得することが可能です。(60A契約、年間7,644kwh使用の場合)

初心者へのおすすめ度
料金 基本料金:0円
従量料金:22.00円/kWh
※北陸電力エリア
解約金・違約金 なし
発電方法 水力発電(全国4か所)
太陽光発電(全国7か所)
天然ガス(全国2か所)
バイオマス(全国1か所)
見える化サービス
支払い方法 クレジットカード
対応エリア 全国(東京電力、北海道電力、東北電力、北陸電力、中部電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力、沖縄電力)
※離島を除く

詳細・口コミ公式ページ

(関西電力エリア)

Looopでんき(契約件数20万世帯以上)
基本料金0円のプランで、かなり人気を博しています。契約件数20万世帯以上(2020年3月時点)の実績があり、駆けつけサービス、対応エリアなどのサービスが充実しています。
管理人も現在、Looopでんきを利用しています。
初心者へのおすすめ度
料金 ・おうちプラン
基本料金:0円
従量料金:22.4円/kWh
※関西電力エリア
解約金・違約金 なし
サポート・対応 ◎(無料駆け付けサービスあり)
発電方法 太陽光発電(全国14か所)
見える化サービス
支払い方法 クレジットカード
対応エリア 全国(東京電力、北海道電力、東北電力、北陸電力、中部電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力、沖縄電力)
※離島を除く

詳細・口コミ公式ページ

あしたでんき(新電力で最安値の料金プラン)
あしたでんきは基本料金が0円、かつ従量料金(使った分だけ加算される料金)も他社より安く、現行の電力会社の中でも最安級です。
発電方式は太陽光のエコ発電を採用しています。東京電力の子会社で経営基盤も強固なため、倒産リスクも非常に少ないです。
初心者へのおすすめ度
料金 ・標準プラン
基本料金:0円
従量料金:22円/kWh
※関西電力エリア

・たっぷりプラン
基本料金:3,000円
従量料金:17.5円/kWh
※関西電力エリア

解約金・違約金 なし
発電方法 太陽光発電(全国3か所)
見える化サービス
支払い方法 クレジットカード
対応エリア 東京電力、東北電力、中部電力、関西電力、中国電力、九州電力
※離島を除く

詳細・口コミ公式ページ

自然電力のでんき(安さと環境への配慮を兼ねた新電力)
自然電力のでんきは電気代の安さはもちろんのこと、環境に配慮したその名の通り、自然エネルギーをメインに利用している電力会社です。全国60箇所に太陽光、風力、水力発電所を保有し、石油や原子力に頼らないクリーンな電気を供給することを可能にしました。
初心者へのおすすめ度
料金 ・SEデビュープラン(再生可能エネルギー利用率3%プラン)
基本料金:198円
従量料金:22.99円/kWh
※関西電力エリア

・SE30プラン(再生可能エネルギー利用率30%プラン)
基本料金:198円
従量料金:23.39円/kWh
※関西電力エリア

・SE100プラン(再生可能エネルギー利用率100%プラン)
基本料金:198円
従量料金:24.39円/kWh
※関西電力エリア

解約金・違約金 なし
発電方法 太陽光、風力、水力(発電所数:全国60箇所以上)
見える化サービス
支払い方法 クレジットカード、口座振替
対応エリア 北海道電力、東北電力、東京電力、中部電力、北陸電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力
※離島を除く

詳細・口コミ公式ページ

親指でんき(口座振替で安く電気を使いたいならこれ!)
親指でんきは基本料金・解約金は0円です。あしたでんきより、0.4円従量料金は高くなりますが、口座振替での支払いをすることができます。
新電力のほとんどがクレジットカード決済しか対応していないので、口座振替で払いたいのなら、親指でんき一択になります。
初心者へのおすすめ度
料金 ・いいねプラン
基本料金:0円
従量料金:22.4円/kWh
※関西電力エリア
解約金・違約金 なし
サポート・対応 なし
発電方法 自家発電所なし
(JEPX(日本卸電力取引所)からの買い付け)
見える化サービス ✕ (今後設置予定)
支払い方法 クレジットカード、口座振替
対応エリア 東京電力、北海道電力、東北電力、中部電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力
※離島を除く

詳細・口コミ公式ページ

楽天エナジー(楽天会員ならもっとオトク!)
楽天エナジー「楽天でんき」の特徴は電気を使えば使うほど楽天スーパーポイントが貯まることです。
電気料金200円につき1ポイント、楽天カードでのお支払いで100円につき1ポイント貯まります。また、初回申し込みで、2,000ポイントもらえるので、初年度は約4,600ポイント獲得することが可能です。(年間電力使用量7,644kwhの場合)

初心者へのおすすめ度
料金 基本料金:0円
従量料金:22.5円/kWh
※関西電力エリア
解約金・違約金 なし
発電方法 水力発電(全国4か所)
太陽光発電(全国7か所)
天然ガス(全国2か所)
バイオマス(全国1か所)
見える化サービス
支払い方法 クレジットカード
対応エリア 全国(東京電力、北海道電力、東北電力、北陸電力、中部電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力、沖縄電力)
※離島を除く

詳細・口コミ公式ページ

HISでんき(HTBエナジー)※一人暮らしにおすすめ
一人暮らしで迷っているならHISでんき(HTBエナジー)がおすすめです。運営会社は旅行会社で有名なH.I.Sで、長崎のハウステンボスで発電した電気を販売しています。
地域の電力会社の料金より、確実に5%安くなるシンプルな料金プランが魅力です。
HISでんき(HTBエナジー)には複数のプランがあるので、実は、一人暮らし以外のどのご家庭でも非常にお得になります
初心者へのおすすめ度
料金 ・ウルトラ関西
基本料金:310.33円
従量料金:18.49円/kWh(0~120kWh)、23.47円/kWh(121~300kWh)、26.65円/kWh(301kWh~)

・プライム関西
基本料金:170.51円
従量料金:21.29円/kWh(0kWh〜)

セット割 H.I.S旅行割引(1,000~3,000円)
解約金・違約金 2,000円(1年未満での解約)
サポート・対応 ○(月額250円で駆け付けサービスあり)
発電方法 太陽光、風力、水力、バイオマス(足りない分は九州電力から調達)
見える化サービス
支払い方法 クレジットカード、口座振替、コンビニ支払い(手数料200円)
対応エリア 全国(東京電力、北海道電力、東北電力、北陸電力、中部電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力、沖縄電力)
※離島を除く

詳細・口コミ公式ページ

世帯人数別料金シミュレーション

世帯

それぞれの基本プラン(従量電灯A又はB)から新電力へ乗り換えると具体的にどれくらいお得になるのか世帯人数別にシミュレーションしてみました。

北陸電力エリアの場合

1人世帯(30A、239.7kWh/月)
  年間料金 年間節約額
自然電力のでんき(SEデビュー) 68,234円 2,620円
自然電力のでんき(SE30) 69,385円 3,770円
自然電力のでんき(SE100) 72,261円 6,647円
楽天でんき 63,281円 5,283円
(ポイント還元込み*初年度)
Looopでんき 61,267円 4,347円
HISでんき(ウルトラ30 北陸) 62,375円 3,240円
2人世帯(30A、367.3kWh/月)
  年間料金 年間節約額
自然電力のでんき(SEデビュー) 102,028円 1,759円
自然電力のでんき(SE30) 103,791円 3,522円
自然電力のでんき(SE100) 108,198円 7,930円
楽天でんき 96,967円 6,756円
(ポイント還元込み*初年度)
Looopでんき 93,882円 6,387円
HISでんき(ウルトラ30 北陸) 95,318円 4,951円
3人世帯(40A、431.8kWh/月)
  年間料金 年間節約額
自然電力のでんき(SEデビュー) 120,694円 621円
自然電力のでんき(SE30) 122,767円 1,451円
自然電力のでんき(SE100) 127,948円 6,633円
楽天でんき 113,995円 11,030円
(ポイント還元込み*初年度)
Looopでんき 110,368円 10,947円
HISでんき(ウルトラ40 北陸) 111,647円 9,668円
4人世帯(50A、444.3kWh/月)
  年間料金 年間節約額
自然電力のでんき(SEデビュー) 125,588円 2,147円
自然電力のでんき(SE30) 127,721円 14円
自然電力のでんき(SE100) 133,053円 5,318円
楽天でんき 117,295円 14,199円
(ポイント還元込み*初年度)
Looopでんき 113,563円 14,172円
HISでんき(プライム50・60 北陸) 113,412円 14,323円
5人世帯(60A、525.3kWh/月)
  年間料金 年間節約額
自然電力のでんき(SEデビュー) 148,624円 4,798円
自然電力のでんき(SE30) 151,146円 2,277円
自然電力のでんき(SE100) 157,449円 4,027円
楽天でんき 138,679円 18,824円
(ポイント還元込み*初年度)
Looopでんき 134,267円 19,156円
HISでんき(プライム50・60 北陸) 134,217円 19,206円
6人世帯(60A、637.2kWh/月)
  年間料金 年間節約額
自然電力のでんき(SEデビュー) 178,260円 6,638円
自然電力のでんき(SE30) 181,319円 3,579円
自然電力のでんき(SE100) 188,965円 4,067円
楽天でんき 168,221円 21,201円
(ポイント還元込み*初年度)
Looopでんき 162,868円 22,030円
HISでんき(プライム50・60 北陸) 160,952円 23,946円

関西電力エリアの場合

1人世帯(239.7kWh/月)
  年間料金 年間節約額
自然電力のでんき(SEデビュー) 68,504円 1,892円
自然電力のでんき(SE30) 69,655円 3,042円
自然電力のでんき(SE100) 72,531円 5,919円
あしたでんき(標準プラン) 63,281円 3,332円
あしたでんき(たっぷりプラン) 86,337円 19,724円
楽天でんき 64,719円 4,864円
※ポイント還元込み*初年度
Looopでんき 64,431円 2,181円
HISでんき(ウルトラ関西) 64,062円 2,551円
HISでんき(プライム関西) 63,285円 3,328円
親指でんき(いいねプラン) 64,431円 2,181円
2人世帯(367.3kWh/月)
  年間料金 年間節約額
自然電力のでんき(SEデビュー) 103,707円 4,688円
自然電力のでんき(SE30) 105,470円 2,925円
自然電力のでんき(SE100) 109,877円 1,483円
あしたでんき(標準プラン) 96,967円 11,427円
あしたでんき(たっぷりプラン) 113,133円 4,739円
楽天でんき 99,171円 12,711円
※ポイント還元込み*初年度
Looopでんき 98,730円 9,664円
HISでんき(ウルトラ関西) 102,567円 5,827円
HISでんき(プライム関西) 95,884円 12,511円
親指でんき(いいねプラン) 98,730円 9,664円
3人世帯(431.8kWh/月)
  年間料金 年間節約額
自然電力のでんき(SEデビュー) 121,501円 9,107円
自然電力のでんき(SE30) 123,574円 7,035円
自然電力のでんき(SE100) 128,755円 1,853円
あしたでんき(標準プラン) 113,995円 16,613円
あしたでんき(たっぷりプラン) 126,678円 3,930円
楽天でんき 116,586円 17,771円
※ポイント還元込み*初年度
Looopでんき 116,068円 14,540円
HISでんき(ウルトラ関西) 123,194円 7,414円
HISでんき(プライム関西) 112,362円 18,246円
親指でんき(いいねプラン) 116,068円 14,540円
4人世帯(444.3kWh/月)
  年間料金 年間節約額
自然電力のでんき(SEデビュー) 124,949円 9,964円
自然電力のでんき(SE30) 127,082円 7,831円
自然電力のでんき(SE100) 132,414円 2,500円
あしたでんき(標準プラン) 117,295円 17,618円
あしたでんき(たっぷりプラン) 129,303円 5,610円
楽天でんき 119,961円 18,752円
※ポイント還元込み*初年度
Looopでんき 119,428円 15,485円
HISでんき(ウルトラ関西) 127,192円 7,721円
HISでんき(プライム関西) 115,556円 19,357円
親指でんき(いいねプラン) 119,428円 15,485円
5人世帯(525.3kWh/月)
  年間料金 年間節約額
自然電力のでんき(SEデビュー) 147,296円 15,514円
自然電力のでんき(SE30) 149,817円 12,992円
自然電力のでんき(SE100) 156,121円 6,689円
あしたでんき(標準プラン) 138,679円 24,130円
あしたでんき(たっぷりプラン) 146,313円 16,497円
楽天でんき 141,831円 25,106円
※ポイント還元込み*初年度
Looopでんき 141,201円 21,609円
HISでんき(ウルトラ関西) 153,096円 9,714円
HISでんき(プライム関西) 136,250円 26,560円
親指でんき(いいねプラン) 141,201円 21,609円
6人世帯(637.2kWh/月)
  年間料金 年間節約額
自然電力のでんき(SEデビュー) 178,167円 23,181円
自然電力のでんき(SE30) 181,225円 20,123円
自然電力のでんき(SE100) 188,872円 12,476円
あしたでんき(標準プラン) 168,221円 33,127円
あしたでんき(たっぷりプラン) 169,812円 31,536円
楽天でんき 172,044円 33,885円
※ポイント還元込み*初年度
Looopでんき 171,279円 30,069円
HISでんき(ウルトラ関西) 188,881円 12,467円
HISでんき(プライム関西) 164,838円 36,510円
親指でんき(いいねプラン) 171,279円 30,069円

損しない!賢い電力会社の選び方

電力会社を乗り換える際に大切な4つのポイントをまとめてみました。

安い料金プランの電力会社を選択

電力自由化の一番のメリットは電気代が安くなることです。

ただし、料金プランはどの広告やHPを見ても各電力会社ごとで異なり比較するのは簡単ではありません。

  • 電力消費量
  • ライフスタイル
  • 世帯者人数

の3つを総合的に評価した上で、最も安い値段の電力会社を選ぶようにしましょう。

自社発電所を保有している電力会社を選択

新電力会社は、

  1. 自社発電所を保有し、稼働している企業
  2. 自社発電所を元々待っていない企業

に分けることができます。

自社で電力が発電できない企業は「日本卸電力取引所(JEPX)」から電気を購入し、一般家庭に供給しています。

日本卸電力取引所...全国の発電所の余った電力を小分けにして販売している取引所

そのため、燃料費価格が上がると、調達費用も高くなりますし、電気の提供が不足する可能性も否定はできません。

そうすると、運営してく為には電気代の値上げをしなければいけません。

一方、自社発電所を稼働させている企業は、自社で発電・販売をしています。

そのため、

  • 燃料費価格によって電気代が左右されない
  • 何かあった時の安全性が高い

この2つの良い点があります。

自社発電所を所有し、安心な電力会社
電力会社 特徴
Looopでんき 基本料金0円のプランが人気のLooopでんき。全国14箇所の発電所を保有し、契約件数は20万世帯以上という実績があります。シンプルで安い料金プランに加え、無料駆けつけサービスや対応エリアの多さなどサービス面も充実しており、安心面でも非常に人気です。
おすすめ度
自然電力のでんき 自然電力のでんきは電気代の安さはもちろんのこと、環境にも配慮しその名の通り、自然エネルギーをメインに利用している電力会社です。全国60箇所に発電所を保有し、石油や原子力に頼らないクリーンな電気を供給しています。
おすすめ度
楽天でんき 楽天エナジー「楽天でんき」は電気を使えば使うほど楽天スーパーポイントが貯まるのが特徴。電気料金200円につき1ポイント、楽天カードでのお支払いで100円につき1ポイント貯まります。また、初回申し込みで、2,000ポイントもらえるので、初年度は約5,000ポイント獲得することが可能です。(東京電力エリア、60A契約、年間7,644kwh使用の場合)
おすすめ度
あしたでんき あしたでんきは基本料金が0円、かつ従量料金も他社より安く、現行の電力会社の中でも最安級です。発電方式は太陽光発電を採用しています。自社発電所は現在3箇所となっていますが、東京電力の子会社で経営基盤も固く、倒産リスクも非常に少ない新電力会社です。
おすすめ度

自社発電所を稼働している電力会社の場合、多くは風力、地熱、バイオマス、太陽光、水力といった再生可能エネルギーを使用している為、電気料金が燃料費価格に左右されにくいです。

また、大手電力に依存しないため、大手で事故が起きたとしても安定した電力供給を行える可能性があります。

その為、再生可能エネルギーを利用した自社発電所を稼働している電力会社を出来る限り選ぶようにしましょう。

人気があり、契約者が多い電力会社を選択

電力自由化が開始してから2年ほど経ち、電力会社業界は人気がある電力会社と人気がない電力会社の2つに大きく分かれました。

不人気で、契約者数が少数の電力会社には廃業する危険性があります。

新電力会社は大手電力のように公的な資金を投入されないため、これまでに倒産・廃業した事例はいくつかあります。

過去に倒産、撤退した企業

大東エナジー、日本ロジテック、オリックス電力、福島電力など

もしも契約した電力会社が廃業してしまっても、「バックアップ契約」によって再び東北電力からの受け入れ制度があるので、電気が使えなくなる心配はありませんが、今使っている同じ電気料金に戻ってしまいます。(バックアップ契約:大手電力会社による受け入れ制度)

人気のある電力会社であれば、経営基盤もしっかり整っており、廃業の危険性が減少し、安定した経営を見込むことができます。

解約する時、違約金がかからない電力会社を選ぶ

電力自由化がスタートしてからというもの、電力会社同士によって価格競争が盛り上がりを見せておりており、電気代はどんどんに安くなりつつあります。

もし、電力会社を乗り換える際に、契約期間や違約金といった条件があるとスムーズに変更することができません。

そのため、いつでも乗り換えられるように違約金などの条件のない電力会社を選ぶようにしましょう。

 

福井県の部門別電力使用量

福井県の電力使用量は8,808万kwhで全国で36位の使用量です。

部門別に分けると、

  • 産業部門:4,273万kwh
  • 家庭部門:2,423万kwh
  • 業務他:2,111万kwh

となっています。

福井県は産業発展の原動力となった「ものづくり技術」や先端技術の蓄積があり、世界や国内でのシェアがナンバーワンあるいは上位の工業製品を出荷する企業が数多く存在しているため、産業部門で使われる電力使用量が相対的に多くなっています。

とわ言え、幸福度の高い福井県は子どもの学力・体力は日本トップクラス、正規社員の割合や女性の就業率は全国トップクラスで保育園の待機児童や高齢者の介護待機者は実質ゼロを継続しています。

その為、福井県に移住してくる人々が増加することが考えられるので、家庭部門の電力使用量も増えることが予想されます。

参考:都道府県データランキング(2014年データより)

福井県の発電所事情

現在福井県には合わせて101の発電所が稼働中です。

主な発電方式は

  1. 原子力発電
  2. 火力発電
  3. 水力発電
  4. 太陽光発電

となっています。

主要な発電所一覧

原子力発電所

大飯発電所、高浜発電所、美浜発電所、敦賀発電所など

火力発電所

敦賀火力発電所、福井火力発電所、金津工場蒸気タービン発電設備、敦賀グリーンパワー発電所、大野発電所など

水力発電所

長野発電所、湯上発電所、西勝原第三発電所、市荒川発電所、壁倉発電所など

太陽光発電所

福井・三国メガソーラー発電所、ヤマキシ細呂木太陽光発電所、坂井メガソーラー発電所、太陽光発電所、福井太陽光発電所など

福井県は4つ原子力発電所があり、多くの電力発電しています。東日本大震災によって原子力発電は問題視されています。しかし、それぞれの発電所で号機をいくつか廃炉にしたり、環境に配慮した発電に心がけているので、問題なく運転しています。

その他にもバイオマスを利用した発電や水力発電、太陽光発電といった自然を利用した発電が多く行われています。

参考:福井県の発電所一覧地図・ランキング|エレクトリカル・ジャパン

まとめ

電力会社の切り替えの利点は、

  • 電気の節約をしなくても電気代が安くなる。
  • 環境にもやさしい電気を使える。
  • 品質も変わらず同じ電気が使える。

などがあります。

このまま大手電力会社で契約し続けると、知らぬ間に高い電気代を支払い、気づかない間に損をしてしまいます。

自分の知らないところで損をしているのは勿体ないですよね。

乗り換え時期が遅くなればなるほど、損していくのが電力自由化の特徴です。

乗り換える際の契約手続きが面倒という理由で大手電力を契約していても良いことは正直ありません。

節約の最大のポイントは、いかに早く、お得なプランのある電力会社に乗り換えることです。

電気代を最大限まで削減し、安くをするため、正しい知識と選び方を身につけましょう!