当ページには広告リンクが含まれており、当ページを経由して商品・サービスの申込みがあった場合、提携している各掲載企業から広告報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無に一切関わらず、コンテンツポリシーに基づき、当サイト独自の調査と実際に使用したレビューをもとに掲載しております。当サイトで得た収益は、皆様により役立つコンテンツを提供するために、品質向上等に還元しております。
地域別おすすめ電力会社
電力自由化徹底比較!香川県でおすすめな電力会社ランキング

四国電力エリアの香川で電気代を節約!電気料金がお得な電力会社の選び方

でんこちゃん
でんこちゃん
香川県でも電力自由化って対応してるのかなぁ…
でんこちゃん
でんこちゃん
電気代を抑えたいけど、一体どうすればやすくなるのかなぁ…

電力自由化が取り入れられてから、電力会社は全国で500社以上も存在しています。

香川県はエリアが2つに分かれており、選択できる新電力会社の数も多く、その中から自分にあった電力会社を決めなければなりません。

エリアごとにおススメの電力会社も異なるので、簡単に決断することが難しく、お悩みの方も多いと思います。

そこでこの記事では、

  • 香川県で人気な電力会社ランキング
  • 新電力会社に乗り換えた場合の料金シミュレーション
  • 初心者向けの電力会社の選び方

を分かりやすく解説しています。

まずは、電力会社の料金プランを一括比較しよう!

全国には現在543の電力事業者が存在しています。(参考:登録小売電気事業者一覧|資源エネルギー庁)

そのため、どの電力会社を選ぶのがあなたにとって一番オトクなのか分からなくなってきているのが現状です。

そこで、まずは全国の電力会社を一括比較してみましょう!

あなたのご家庭の電力使用量や契約アンペア数を入力すれば、料金プランを一括比較できます。

ご契約中の電力会社
契約アンペア数
※関西 中国 四国 沖縄は30Aのままで計算できます。

電気の使用量(kWh)
kWh
何月の請求書ですか?

でんき君
でんき君
シミュレーション方法には、毎月電力会社から送られてくる検針票(電力ご使用量のお知らせ)を使います。
シミュレーション手順
  1. 現在ご契約中の電力会社を選択
  2. 現在の契約アンペア数(○○A)を選択
  3. 電力使用量(○○kWh)を入力
  4. 検針票の請求月(○月)を選択
  5. 【料金シミュレーションする】をクリック

必要な条件をすべて入力してシミュレーションすると、

  • あなたの年間電気代
  • 電力会社を乗り換えたら年間でどれだけ安くなのか?

を一括比較することができます。

また、候補に出てきた電力会社についての口コミや評判、申込み時に知っておきたいチェックポイントも同時にまとめてあるので、是非ともご活用ください!

香川県人気電力会社ランキング

香川県エリアで利用できる人気の新電力会社をランキング形式でまとめてみました。

香川県は3つのエリアがあるので、それぞれでランキングや世帯人数別料金シミュレーションも異なるので、ご注意ください。

四国電力エリア

高松市、丸亀市、坂出市、善通寺市、観音寺市、さぬき市、東かがわ市、三豊市、小豆郡土庄町、小豆郡小豆島町、木田郡三木町、香川郡直島町、綾歌郡宇多津町、綾歌郡綾川町、仲多度郡琴平町、仲多度郡多度津町、仲多度郡まんのう町

中国電力エリア

小豆郡、香川郡直島町

(四国電力エリア)

Looopでんき(契約件数20万世帯以上)
基本料金0円のプランで、かなり人気を博しています。契約件数20万世帯以上(2020年3月時点)の実績があり、駆けつけサービス、対応エリアなどのサービスが充実しています。
管理人も現在、Looopでんきを利用しています。
初心者へのおすすめ度
料金 ・おうちプラン
基本料金:0円
従量料金:24.4円/kWh
※四国電力エリア
解約金・違約金 なし
サポート・対応 ◎(無料駆け付けサービスあり)
発電方法 太陽光発電(全国14か所)
見える化サービス
支払い方法 クレジットカード
対応エリア 全国(東京電力、北海道電力、東北電力、北陸電力、中部電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力、沖縄電力)
※離島を除く

詳細・口コミ公式ページ

自然電力のでんき(安さと環境への配慮を兼ねた新電力)
自然電力のでんきは電気代の安さはもちろんのこと、環境に配慮したその名の通り、自然エネルギーをメインに利用している電力会社です。全国60箇所に太陽光、風力、水力発電所を保有し、石油や原子力に頼らないクリーンな電気を供給することを可能にしました。
初心者へのおすすめ度
料金 ・SEデビュープラン(再生可能エネルギー利用率3%プラン)
基本料金:214.50円
従量料金:23.79円/kWh
※四国電力エリア

・SE30プラン(再生可能エネルギー利用率30%プラン)
基本料金:214.50円
従量料金:24.19円/kWh
※四国電力エリア

・SE100プラン(再生可能エネルギー利用率100%プラン)
基本料金:214.50円
従量料金:25.19円/kWh
※四国電力エリア

解約金・違約金 なし
発電方法 太陽光、風力、水力(発電所数:全国60箇所以上)
見える化サービス
支払い方法 クレジットカード、口座振替
対応エリア 北海道電力、東北電力、東京電力、中部電力、北陸電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力
※離島を除く

詳細・口コミ公式ページ

HISでんき(HTBエナジー)※一人暮らしにおすすめ
一人暮らしで迷っているならHISでんき(HTBエナジー)がおすすめです。運営会社は旅行会社で有名なH.I.Sで、長崎のハウステンボスで発電した電気を販売しています。
地域の電力会社の料金より、確実に5%安くなるシンプルな料金プランが魅力です。
HISでんき(HTBエナジー)には複数のプランがあるので、実は、一人暮らし以外のどのご家庭でも非常にお得になります
初心者へのおすすめ度
料金 ・ウルトラ四国
基本料金:386.72円
従量料金:19.15円/kWh(0~120kWh)、25.38円/kWh(121~300kWh)、28.68円/kWh(301kWh~)

・プライム四国
基本料金:205.70円
従量料金:23.54円/kWh(0kWh〜)

セット割 H.I.S旅行割引(1,000~3,000円)
解約金・違約金 2,000円(1年未満での解約)
サポート・対応 ○(月額250円で駆け付けサービスあり)
発電方法 太陽光、風力、水力、バイオマス(足りない分は九州電力から調達)
見える化サービス
支払い方法 クレジットカード、口座振替、コンビニ支払い(手数料200円)
対応エリア 全国(東京電力、北海道電力、東北電力、北陸電力、中部電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力、沖縄電力)
※離島を除く

詳細・口コミ公式ページ

親指でんき(口座振替で安く電気を使いたいならこれ!)
親指でんきは基本料金・解約金は0円。従量料金は一律で、口座振替での支払いをすることができます。
新電力のほとんどがクレジットカード決済しか対応していないので、口座振替で払いたいのなら、親指でんき一択になります。
初心者へのおすすめ度
料金 ・いいねプラン
基本料金:0円
従量料金:24.4円/kWh
※四国電力エリア
解約金・違約金 なし
サポート・対応 なし
発電方法 自家発電所なし
(JEPX(日本卸電力取引所)からの買い付け)
見える化サービス ✕ (今後設置予定)
支払い方法 クレジットカード、口座振替
対応エリア 東京電力、北海道電力、東北電力、中部電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力
※離島を除く

詳細・口コミ公式ページ

楽天エナジー(楽天会員ならもっとオトク!)
楽天エナジー「楽天でんき」の特徴は電気を使えば使うほど楽天スーパーポイントが貯まることです。
電気料金200円につき1ポイント、楽天カードでのお支払いで100円につき1ポイント貯まります。また、初回申し込みで、2,000ポイントもらえるので、初年度は約4,800ポイント獲得することが可能です。(60A契約、年間7,644kwh使用の場合)

初心者へのおすすめ度
料金 基本料金:0円
従量料金:24.5円/kWh
※四国電力エリア
解約金・違約金 なし
発電方法 水力発電(全国4か所)
太陽光発電(全国7か所)
天然ガス(全国2か所)
バイオマス(全国1か所)
見える化サービス
支払い方法 クレジットカード
対応エリア 全国(東京電力、北海道電力、東北電力、北陸電力、中部電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力、沖縄電力)
※離島を除く

詳細・口コミ公式ページ

(中国電力エリア)

Looopでんき(契約件数20万世帯以上)
基本料金0円のプランで、かなり人気を博しています。契約件数20万世帯以上(2020年3月時点)の実績があり、駆けつけサービス、対応エリアなどのサービスが充実しています。
管理人も現在、Looopでんきを利用しています。
初心者へのおすすめ度
料金 ・おうちプラン
基本料金:0円
従量料金:24.4円/kWh
※中国電力エリア
解約金・違約金 なし
サポート・対応 ◎(無料駆け付けサービスあり)
発電方法 太陽光発電(全国14か所)
見える化サービス
支払い方法 クレジットカード
対応エリア 全国(東京電力、北海道電力、東北電力、北陸電力、中部電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力、沖縄電力)
※離島を除く

詳細・口コミ公式ページ

あしたでんき(新電力で最安値の料金プラン)
あしたでんきは基本料金が0円、かつ従量料金(使った分だけ加算される料金)も他社より安く、現行の電力会社の中でも最安級です。
発電方式は太陽光のエコ発電を採用しています。東京電力の子会社で経営基盤も強固なため、倒産リスクも非常に少ないです。
初心者へのおすすめ度
料金 ・標準プラン
基本料金:0円
従量料金:24円/kWh
※中国電力エリア

・たっぷりプラン
基本料金:3,000円
従量料金:19.5円/kWh
※中国電力エリア

解約金・違約金 なし
発電方法 太陽光発電(全国3か所)
見える化サービス
支払い方法 クレジットカード
対応エリア 東京電力、東北電力、中部電力、関西電力、中国電力、九州電力
※離島を除く

詳細・口コミ公式ページ

自然電力のでんき(安さと環境への配慮を兼ねた新電力)
自然電力のでんきは電気代の安さはもちろんのこと、環境に配慮したその名の通り、自然エネルギーをメインに利用している電力会社です。全国60箇所に太陽光、風力、水力発電所を保有し、石油や原子力に頼らないクリーンな電気を供給することを可能にしました。
初心者へのおすすめ度
料金 ・SEデビュープラン(再生可能エネルギー利用率3%プラン)
基本料金:132円
従量料金:23.89円/kWh
※中国電力エリア

・SE30プラン(再生可能エネルギー利用率30%プラン)
基本料金:132円
従量料金:24.29円/kWh
※中国電力エリア

・SE100プラン(再生可能エネルギー利用率100%プラン)
基本料金:132円
従量料金:25.29円/kWh
※中国電力エリア

解約金・違約金 なし
発電方法 太陽光、風力、水力(発電所数:全国60箇所以上)
見える化サービス
支払い方法 クレジットカード、口座振替
対応エリア 北海道電力、東北電力、東京電力、中部電力、北陸電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力
※離島を除く

詳細・口コミ公式ページ

HISでんき(HTBエナジー)※一人暮らしにおすすめ
一人暮らしで迷っているならHISでんき(HTBエナジー)がおすすめです。運営会社は旅行会社で有名なH.I.Sで、長崎のハウステンボスで発電した電気を販売しています。
地域の電力会社の料金より、確実に5%安くなるシンプルな料金プランが魅力です。
HISでんき(HTBエナジー)には複数のプランがあるので、実は、一人暮らし以外のどのご家庭でも非常にお得になります
初心者へのおすすめ度
料金 ・ウルトラ中国
基本料金:310.38円
従量料金:19.13円/kWh(0~120kWh)、25.27円/kWh(121~300kWh)、27.23円/kWh(301kWh~)

・プライム中国
基本料金:168.69円
従量料金:23.43円/kWh(0kWh〜)

セット割 H.I.S旅行割引(1,000~3,000円)
解約金・違約金 2,000円(1年未満での解約)
サポート・対応 ○(月額250円で駆け付けサービスあり)
発電方法 太陽光、風力、水力、バイオマス(足りない分は九州電力から調達)
見える化サービス
支払い方法 クレジットカード、口座振替、コンビニ支払い(手数料200円)
対応エリア 全国(東京電力、北海道電力、東北電力、北陸電力、中部電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力、沖縄電力)
※離島を除く

詳細・口コミ公式ページ

親指でんき(口座振替で安く電気を使いたいならこれ!)
親指でんきは基本料金・解約金は0円です。あしたでんきより、0.4円従量料金は高くなりますが、口座振替での支払いをすることができます。
新電力のほとんどがクレジットカード決済しか対応していないので、口座振替で払いたいのなら、親指でんき一択になります。
初心者へのおすすめ度
料金 ・いいねプラン
基本料金:0円
従量料金:24.4円/kWh
※中国電力エリア
解約金・違約金 なし
サポート・対応 なし
発電方法 自家発電所なし
(JEPX(日本卸電力取引所)からの買い付け)
見える化サービス ✕ (今後設置予定)
支払い方法 クレジットカード、口座振替
対応エリア 東京電力、北海道電力、東北電力、中部電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力
※離島を除く

詳細・口コミ公式ページ

楽天エナジー(楽天会員ならもっとオトク!)
楽天エナジー「楽天でんき」の特徴は電気を使えば使うほど楽天スーパーポイントが貯まることです。
電気料金200円につき1ポイント、楽天カードでのお支払いで100円につき1ポイント貯まります。また、初回申し込みで、2,000ポイントもらえるので、初年度は約4,800ポイント獲得することが可能です。(60A契約、年間7,644kwh使用の場合)

初心者へのおすすめ度
料金 基本料金:0円
従量料金:24.5円/kWh
※中国電力エリア
解約金・違約金 なし
発電方法 水力発電(全国4か所)
太陽光発電(全国7か所)
天然ガス(全国2か所)
バイオマス(全国1か所)
見える化サービス
支払い方法 クレジットカード
対応エリア 全国(東京電力、北海道電力、東北電力、北陸電力、中部電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力、沖縄電力)
※離島を除く

詳細・口コミ公式ページ

世帯人数別料金シミュレーション

世帯

それぞれの基本プラン(従量電灯A又はB)から新電力へ乗り換えると具体的にどれくらいお得になるのか世帯人数別にシミュレーションしてみました。

四国電力エリアの場合

1人世帯(239.7kWh/月)
  年間料金 年間節約額
自然電力のでんき(SEデビュー) 71,004円 654円
自然電力のでんき(SE30) 72,154円 1,805円
自然電力のでんき(SE100) 75,031円 4,681円
楽天でんき 70,472円 2,934円
※ポイント還元込み*初年度
Looopでんき 70,184円 165円
HISでんき(ウルトラ四国) 68,672円 1,677円
HISでんき(プライム四国) 70,179円 170円
親指でんき(いいねプラン) 70,184円 165円

2人世帯(367.3kWh/月)
  年間料金 年間節約額
自然電力のでんき(SEデビュー) 107,431円 7,080円
自然電力のでんき(SE30) 109,194円 5,317円
自然電力のでんき(SE100) 113,601円 910円
楽天でんき 107,986円 10,145円
※ポイント還元込み*初年度
Looopでんき 107,545円 6,966円
HISでんき(ウルトラ四国) 110,199円 4,312円
HISでんき(プライム四国) 106,223円 8,288円
親指でんき(いいねプラン) 107,545円 6,966円

3人世帯(431.8kWh/月)
  年間料金 年間節約額
自然電力のでんき(SEデビュー) 125,844円 12,274円
自然電力のでんき(SE30) 127,917円 10,201円
自然電力のでんき(SE100) 133,099円 5,019円
楽天でんき 126,949円 15,073円
※ポイント還元込み*初年度
Looopでんき 126,431円 11,687円
HISでんき(ウルトラ四国) 132,398円 5,720円
HISでんき(プライム四国) 124,443円 13,675円
親指でんき(いいねプラン) 126,431円 11,687円

4人世帯(444.3kWh/月)
  年間料金 年間節約額
自然電力のでんき(SEデビュー) 129,413円 13,280円
自然電力のでんき(SE30) 131,545円 11,148円
自然電力のでんき(SE100) 136,877円 5,816円
楽天でんき 130,624円 16,028円
※ポイント還元込み*初年度
Looopでんき 130,091円 12,602円
HISでんき(ウルトラ四国) 136,700円 5,993円
HISでんき(プライム四国) 127,974円 14,719円
親指でんき(いいねプラン) 130,091円 12,602円

5人世帯(525.3kWh/月)
  年間料金 年間節約額
自然電力のでんき(SEデビュー) 152,537円 19,802円
自然電力のでんき(SE30) 155,058円 17,281円
自然電力のでんき(SE100) 161,362円 10,977円
楽天でんき 154,438円 22,217円
※ポイント還元込み*初年度
Looopでんき 153,808円 18,531円
HISでんき(ウルトラ四国) 164,577円 7,762円
HISでんき(プライム四国) 150,855円 21,484円
親指でんき(いいねプラン) 153,808円 18,531円

6人世帯(637.2kWh/月)
  年間料金 年間節約額
自然電力のでんき(SEデビュー) 184,482円 28,813円
自然電力のでんき(SE30) 187,540円 25,754円
自然電力のでんき(SE100) 195,187円 18,108円
楽天でんき 187,337円 30,768円
※ポイント還元込み*初年度
Looopでんき 186,572円 26,722円
HISでんき(ウルトラ四国) 203,088円 10,206円
HISでんき(プライム四国) 182,465円 30,830円
親指でんき(いいねプラン) 186,572円 26,722円

中国電力エリアの場合

1人世帯(239.7kWh/月)
  年間料金 年間節約額
自然電力のでんき(SEデビュー) 70,301円 686円
自然電力のでんき(SE30) 71,452円 1,837円
自然電力のでんき(SE100) 74,328円 4,713円
あしたでんき(標準プラン) 69,034円 581円
あしたでんき(たっぷりプラン) 92,090円 22,475円
楽天でんき 70,472円 2,200円
※ポイント還元込み*初年度
Looopでんき 70,184円 569円
HISでんき(ウルトラ中国) 67,570円 2,045円
HISでんき(プライム中国) 69,418円 197円
親指でんき(いいねプラン) 70,184円 569円
2人世帯(367.3kWh/月)
  年間料金 年間節約額
自然電力のでんき(SEデビュー) 106,882円 6,462円
自然電力のでんき(SE30) 108,645円 4,698円
自然電力のでんき(SE100) 113,052円 291円
あしたでんき(標準プラン) 105,782円 7,561円
あしたでんき(たっぷりプラン) 121,948円 8,605円
楽天でんき 107,986円 8,977円
※ポイント還元込み*初年度
Looopでんき 107,545円 5,798円
HISでんき(ウルトラ中国) 107,846円 5,497円
HISでんき(プライム中国) 105,294円 8,049円
親指でんき(いいねプラン) 107,545円 5,798円
3人世帯(431.8kWh/月)
  年間料金 年間節約額
自然電力のでんき(SEデビュー) 125,372円 10,850円
自然電力のでんき(SE30) 127,445円 8,777円
自然電力のでんき(SE100) 132,627円 3,596円
あしたでんき(標準プラン) 124,358円 11,864円
あしたでんき(たっぷりプラン) 137,041円 819円
楽天でんき 126,949円 13,178円
※ポイント還元込み*初年度
Looopでんき 126,431円 9,791円
HISでんき(ウルトラ中国) 128,922円 7,301円
HISでんき(プライム中国) 123,429円 12,793円
親指でんき(いいねプラン) 126,431円 9,791円
4人世帯(444.3kWh/月)
  年間料金 年間節約額
自然電力のでんき(SEデビュー) 128,956円 11,701円
自然電力のでんき(SE30) 131,089円 9,568円
自然電力のでんき(SE100) 136,420円 4,236円
あしたでんき(標準プラン) 127,958円 12,698円
あしたでんき(たっぷりプラン) 139,966円 690円
楽天でんき 130,624円 13,992円
※ポイント還元込み*初年度
Looopでんき 130,091円 10,565円
HISでんき(ウルトラ中国) 133,006円 7,650円
HISでんき(プライム中国) 126,944円 13,713円
親指でんき(いいねプラン) 130,091円 10,565円
5人世帯(525.3kWh/月)
  年間料金 年間節約額
自然電力のでんき(SEデビュー) 152,177円 17,212円
自然電力のでんき(SE30) 154,698円 14,690円
自然電力のでんき(SE100) 161,002円 8,387円
あしたでんき(標準プラン) 151,286円 18,102円
あしたでんき(たっぷりプラン) 158,920円 10,469円
楽天でんき 154,438円 19,267円
※ポイント還元込み*初年度
Looopでんき 153,808円 15,581円
HISでんき(ウルトラ中国) 159,474円 9,915円
HISでんき(プライム中国) 149,718円 19,671円
親指でんき(いいねプラン) 153,808円 15,581円
6人世帯(637.2kWh/月)
  年間料金 年間節約額
自然電力のでんき(SEデビュー) 184,256円 24,826円
自然電力のでんき(SE30) 187,315円 21,767円
自然電力のでんき(SE100) 194,961円 14,121円
あしたでんき(標準プラン) 183,514円 25,568円
あしたでんき(たっぷりプラン) 185,105円 23,977円
楽天でんき 187,337円 26,555円
※ポイント還元込み*初年度
Looopでんき 186,572円 22,510円
HISでんき(ウルトラ中国) 196,038円 13,044円
HISでんき(プライム中国) 181,179円 27,903円
親指でんき(いいねプラン) 186,572円 22,510円

損しない!賢い電力会社の選び方

電力会社を乗り換える際に大切な4つのポイントをまとめてみました。

解約時に、違約金の必要ない電力会社を選択

電力自由化によって、電力会社同士による電気料金の値引き合戦が激しくなってきており、電気代は次第に安くなりつつあります。

最近では、解約の際に1,000~6,000円の違約金が発生する企業がごく稀にあります。

もし、電力会社を乗り換える際に、違約金、契約期間といった縛りがあると自分の都合で変更することに抵抗がありますよね。

そのため、どんな時でも乗り換えられるように違約金などの縛りのない電力会社を選択するようにしましょう。

格安プランのある電力会社を選択

電力自由化の一番のメリットは電気代が安くなることです。

ただし、料金プランはどの広告やHPを見ても各電力会社ごとで異なり比較するのは簡単ではありません。

  • 世帯者数
  • せたい電力消費量
  • 生活スタイル

の3つを総合的に評価した上で、最も安い値段の電力会社を選ぶようにしましょう。

自社発電所を保有している電力会社を選択

新電力会社は、

  1. 自社発電所を保有し、稼働している企業
  2. 自社発電所を元々待っていない企業

に分けることができます。

自社で電力が発電できない企業は「日本卸電力取引所(JEPX)」から電気を購入し、一般家庭に供給しています。

日本卸電力取引所...全国の発電所の余った電力を小分けにして販売している取引所

そのため、燃料費価格が上がると、調達費用も高くなりますし、電気の提供が不足する可能性も否定はできません。

そうすると、運営してく為には電気代の値上げをしなければいけません。

一方、自社発電所を稼働させている企業は、自社で発電・販売をしています。

そのため、

  • 燃料費価格によって電気代が左右されない
  • 何かあった時の安全性が高い

この2つの良い点があります。

自社発電所を稼働している電力会社の場合、多くは風力、地熱、バイオマス、太陽光、水力といった再生可能エネルギーを使用している為、電気料金が燃料費価格に左右されにくいです。

自社発電所を所有し、安心な電力会社
  特徴 おすすめ度
Looopでんき サービス開始時には基本料金0円プランで最も人気がありましたが、現在ではあしたでんきと比べると1KWhあたり0.5円とわずかに高値です。しかし、そのあしたでんきも四国はほとんどが対応エリア外!契約件数15万世帯以上、全国14箇所の発電所を保有し、サポートサービスも充実しており、安心面では非常に人気です。
自然電力のでんき 自然電力のでんきは電気代の安さはもちろんのこと、環境にも配慮しその名の通り、自然エネルギーをメインに利用している電力会社です。全国60箇所に発電所を保有し、石油や原子力に頼らないクリーンな電気を供給しています。
楽天でんき 楽天エナジー「楽天でんき」の特徴は電気を使えば使うほど楽天スーパーポイントが貯まることです。
電気料金200円につき1ポイント、楽天カードでのお支払いで100円につき1ポイント貯まります。また、初回申し込みで、2,000ポイントもらえるので、初年度は約4,800ポイント獲得することが可能です。(60A契約、年間7,644kwh使用の場合)
あしたでんき あしたでんきは基本料金が0円、かつ従量料金も他社より安く、現行の電力会社の中でも最安級です。
発電方式は太陽光発電を採用しています。東京電力の子会社で経営基盤も固く、倒産リスクも非常に少ないですが、自社発電所は3箇所となります。
※四国電力エリアではほとんどが対応エリア外ですのでご注意ください

また、大手電力に依存しないため、大手で事故が起きたとしても安定した電力供給を行える可能性があります。

その為、再生可能エネルギーを利用した自社発電所を稼働している電力会社を出来る限り選ぶようにしましょう。

人気があり、契約者数の多い電力会社を選択

人気があり、契約者数が多い電力会社を選択することが、長期に渡って安い電気を利用できる秘訣となります。

その理由は・・・

人気のない電力会社には破産の危険があるからです。

新電力会社には大手電力会社のように公的資金による援助金がないため、現に破産した電力会社は複数あります。

過去に倒産、撤退した企業

大東エナジー、日本ロジテック、オリックス電力、福島電力など

経営するにあたって、基盤の整った電力会社であれば、破産の危険性が少なく、長い期間で安定した見込むことができます。

もし契約した電力会社がなくなってしてしまった場合でも、バックアップ契約(大手電力会社が受け入れる制度)があるため、電気が止まり使えなくなるなどの恐れはありませんが、またこれまでと同じ料金に戻ってしまうので、慎重に選択しましょう。

 

香川県の部門別電力使用量

香川県の電力使用量は7,969万kwhで全国で34位の使用量です。

部門別に分けると、

  • 産業部門:2,644万kwh
  • 家庭部門:2,680万kwh
  • 業務他:2,645万kwh

となっています。

香川県の産業は第三次産業が多いため、産業部門での電力使用量はそれほど多くなく、相対的に3部門とも均等な割合で電力が使われています。

とは言え、一般家庭での平均的な電気代の料金は年々多くなっているため、今後家庭部門での電力使用量は増加することが考えられます。

参考:都道府県データランキング(2014年データより)

香川県の発電所事情

現在香川県には合わせて184の発電所が稼働中です。

主な発電方式は

  1. 火力発電
  2. 太陽光発電

となっています。

主要な発電所一覧

火力発電所

坂出発電所、南部クリーンセンター、香川東部溶融クリーンセンター、クリントピア丸亀、西部クリーンセンターなど

太陽光発電所

サンシャインパーク豊浜、太陽光発電所、詫間太陽光発電所、こんぴらレイク発電所、サンシャインパーク仁尾など

香川県には坂出発電所という番の州臨海工業団地内に位置する四国電力最大の火力発電所があり、香川県だけでなく四国の電力を支えています。

また、香川県には多くの太陽光発電所があり、環境エネルギーでの発電も行われています。

参考:香川県の発電所一覧地図・ランキング|エレクトリカル・ジャパン

まとめ

電力会社の切り替えの利点は、

  • ポイントによって還元される。
  • 品質も変わらずと同じ電気が使える。
  • 電気代を気にしなくても安い料金で使える。

などがあります。

電気を使いながらポイントによって還元され、さらに環境にもやさしい電気が使えるので私たちには良い事しかありません。

このまま大手電力会社で契約し続けると、知らぬ間に高い電気代を支払い、気づかない間に損をしてしまいます。

自分の知らないところで損をしているのは勿体ないですよね。

乗り換え時期が遅くなればなるほど、損していくのが電力自由化の特徴です。

乗り換える際の契約手続きが面倒という理由で大手電力を契約していても良いことは正直ありません。

節約する上で最も大事なことは、どれだけ早く、お得なプランのある電力会社に切り換えることが鍵となります。

電気代を最大限まで抑え、安い料金で使うために、正しい知識と選び方を身につけ賢く節約ましょう!