地域別おすすめ電力会社
電力自由化徹底比較!長野県でおすすめな電力会社ランキング

電力自由化徹底比較!長野県でおすすめな電力会社ランキング

長野県電力自由化
でんこちゃん
でんこちゃん
新電力会社ってたくさん数がありすぎて、どれが安全な企業か見分けがつかない…
でんこちゃん
でんこちゃん
電力自由化に関心はあるけど、切り換えのタイミングとか方法がイマイチわからないから動き出せない…

電力自由化が始まったことで、現在数多くの新電力会社が存在しますが、世間では心配の声や疑問などが度々呟かれています。

しかし、実際のところ新電力会社のついていくつか要点を抑えておくだけで、家庭の電気代が安くなります。

それでも、新電力会社に騙されたくない、失敗したくないと思う方が大半ですよね。

そこでこの記事では、

  • 長野県で人気な電力会社ランキング
  • 新電力会社に乗り換えた場合の料金シミュレーション
  • 初心者向けの電力会社の選び方

を分かりやすく解説しています。

まずは、電力会社の料金プランを一括比較しよう!

全国には現在543の電力事業者が存在しています。(参考:登録小売電気事業者一覧|資源エネルギー庁)

そのため、どの電力会社を選ぶのがあなたにとって一番オトクなのか分からなくなってきているのが現状です。

そこで、まずは全国の電力会社を一括比較してみましょう!

あなたのご家庭の電力使用量や契約アンペア数を入力すれば、料金プランを一括比較できます。

ご契約中の電力会社
契約アンペア数
※関西 中国 四国 沖縄は30Aのままで計算できます。

電気の使用量(kWh)
kWh
何月の請求書ですか?

でんき君
でんき君
シミュレーション方法には、毎月電力会社から送られてくる検針票(電力ご使用量のお知らせ)を使います。
シミュレーション手順
  1. 現在ご契約中の電力会社を選択
  2. 現在の契約アンペア数(○○A)を選択
  3. 電力使用量(○○kWh)を入力
  4. 検針票の請求月(○月)を選択
  5. 【料金シミュレーションする】をクリック

必要な条件をすべて入力してシミュレーションすると、

  • あなたの年間電気代
  • 電力会社を乗り換えたら年間でどれだけ安くなのか?

を一括比較することができます。

また、候補に出てきた電力会社についての口コミや評判、申込み時に知っておきたいチェックポイントも同時にまとめてあるので、是非ともご活用ください!

長野県人気電力会社ランキング

長野県エリアで利用できる人気の新電力会社をランキング形式でまとめてみました。

Looopでんき(契約件数20万世帯以上)
基本料金0円のプランで、かなり人気を博しています。契約件数20万世帯以上(2020年3月時点)の実績があり、駆けつけサービス、対応エリアなどのサービスが充実しています。
管理人も現在、Looopでんきを利用しています。
初心者へのおすすめ度
料金 ・おうちプラン
基本料金:0円
従量料金:26.4円/kWh
※中部電力エリア
解約金・違約金 なし
サポート・対応 ◎(無料駆け付けサービスあり)
発電方法 太陽光発電(全国14か所)
見える化サービス
支払い方法 クレジットカード
対応エリア 全国(東京電力、北海道電力、東北電力、北陸電力、中部電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力、沖縄電力)
※離島を除く

詳細・口コミ公式ページ

自然電力のでんき(安さと環境への配慮を兼ねた新電力)
自然電力のでんきは電気代の安さはもちろんのこと、環境に配慮したその名の通り、自然エネルギーをメインに利用している電力会社です。全国60箇所に太陽光、風力、水力発電所を保有し、石油や原子力に頼らないクリーンな電気を供給することを可能にしました。
初心者へのおすすめ度
料金 ・SEデビュープラン(再生可能エネルギー利用率3%プラン)
基本料金:10Aにつき、126.5円
従量料金:23.08円/kWh
※中部電力エリア

・SE30プラン(再生可能エネルギー利用率30%プラン)
基本料金:10Aにつき、126.5円
従量料金:23.48円/kWh
※中部電力エリア

・SE100プラン(再生可能エネルギー利用率100%プラン)
基本料金:10Aにつき、126.5円
従量料金:24.48円/kWh
※中部電力エリア

解約金・違約金 なし
発電方法 太陽光、風力、水力(発電所数:全国60箇所以上)
見える化サービス
支払い方法 クレジットカード、口座振替
対応エリア 北海道電力、東北電力、東京電力、中部電力、北陸電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力
※離島を除く

詳細・口コミ公式ページ

HISでんき(HTBエナジー)※一人暮らしにおすすめ
一人暮らしで迷っているならHISでんき(HTBエナジー)がおすすめです。運営会社は旅行会社で有名なH.I.Sで、長崎のハウステンボスで発電した電気を販売しています。
地域の電力会社の料金より、確実に5%安くなるシンプルな料金プランが魅力です。
HISでんき(HTBエナジー)には複数のプランがあるので、実は、一人暮らし以外のどのご家庭でも非常にお得になります
初心者へのおすすめ度
料金 ・ウルトラ30 中部
基本料金:806.52円(30A)
従量料金:19.81円/kWh(0~120kWh)、24.01円/kWh(121~300kWh)、26.79円/kWh(301kWh~)

・ウルトラ40 中部
基本料金:1,052.48円(40A)
従量料金:19.38円/kWh(0~120kWh)、23.50円/kWh(121~300kWh)、26.21円/kWh(301kWh~)

・プライム50・60 中部
基本料金:715円(50A)、858円(60A)
従量料金:23.54円/kWh

セット割 H.I.S旅行割引(1,000~3,000円)
解約金・違約金 2,000円(1年未満での解約)
サポート・対応 ○(月額250円で駆け付けサービスあり)
発電方法 太陽光、風力、水力、バイオマス(足りない分は九州電力から調達)
見える化サービス
支払い方法 クレジットカード、口座振替、コンビニ支払い(手数料200円)
対応エリア 全国(東京電力、北海道電力、東北電力、北陸電力、中部電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力、沖縄電力)
※離島を除く

詳細・口コミ公式ページ

あしたでんき(新電力で最安値の料金プラン)
あしたでんきは基本料金が0円、かつ従量料金(使った分だけ加算される料金)も他社より安く、現行の電力会社の中でも最安級です。
発電方式は太陽光のエコ発電を採用しています。東京電力の子会社で経営基盤も強固なため、倒産リスクも非常に少ないです。
初心者へのおすすめ度
料金 ・標準プラン
基本料金:0円
従量料金:26円/kWh
※中部電力エリア

・たっぷりプラン
基本料金:3,000円
従量料金:21.5円/kWh
※中部電力エリア

解約金・違約金 なし
発電方法 太陽光発電(全国3か所)
見える化サービス
支払い方法 クレジットカード
対応エリア 東京電力、東北電力、中部電力、関西電力、中国電力、九州電力
※離島を除く

詳細・口コミ公式ページ

親指でんき(口座振替で安く電気を使いたいならこれ!)
親指でんきは基本料金・解約金は0円です。あしたでんきより、0.4円従量料金は高くなりますが、口座振替での支払いをすることができます。
新電力のほとんどがクレジットカード決済しか対応していないので、口座振替で払いたいのなら、親指でんき一択になります。
初心者へのおすすめ度
料金 ・いいねプラン
基本料金:0円
従量料金:26.4円/kWh
※中部電力エリア
解約金・違約金 なし
サポート・対応 なし
発電方法 自家発電所なし
(JEPX(日本卸電力取引所)からの買い付け)
見える化サービス ✕ (今後設置予定)
支払い方法 クレジットカード、口座振替
対応エリア 東京電力、北海道電力、東北電力、中部電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力
※離島を除く

詳細・口コミ公式ページ

楽天エナジー(楽天会員ならもっとオトク!)
楽天エナジー「楽天でんき」の特徴は電気を使えば使うほど楽天スーパーポイントが貯まることです。
電気料金200円につき1ポイント、楽天カードでのお支払いで100円につき1ポイント貯まります。また、初回申し込みで、2,000ポイントもらえるので、初年度は約5,000ポイント獲得することが可能です。(60A契約、年間7,644kwh使用の場合)

初心者へのおすすめ度
料金 基本料金:0円
従量料金:26.5円/kWh
※中部電力エリア
解約金・違約金 なし
発電方法 水力発電(全国4か所)
太陽光発電(全国7か所)
天然ガス(全国2か所)
バイオマス(全国1か所)
見える化サービス
支払い方法 クレジットカード
対応エリア 全国(東京電力、北海道電力、東北電力、中部電力、北陸電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力、沖縄電力)
※離島を除く

詳細・口コミ公式ページ

世帯人数別料金シミュレーション

世帯

中部電力の基本プラン(従量電灯A)から新電力へ乗り換えると具体的にどれくらいお得になるのか世帯人数別にシミュレーションしてみました。

1人世帯(30A、239.7kWh/月)
  年間料金 年間節約額
自然電力のでんき(SEデビュー) 70,941円 6,295円
自然電力のでんき(SE30) 72,092円 5,144円
自然電力のでんき(SE100) 74,968円 2,268円
あしたでんき(標準プラン) 74,786円 2,450円
あしたでんき(たっぷりプラン) 97,843円 20,606円
楽天でんき 76,225円 4,155円
(ポイント還元込み*初年度)
Looopでんき 75,937円 1,299円
HISでんき(ウルトラ30 中部) 72,693円 4,544円
親指でんき(いいねプラン) 75,937円 1,299円
2人世帯(30A、367.3kWh/月)
  年間料金 年間節約額
自然電力のでんき(SEデビュー) 106,281円 12,398円
自然電力のでんき(SE30) 108,044円 10,635円
自然電力のでんき(SE100) 112,452円 6,227円
あしたでんき(標準プラン) 114,598円 4,082円
あしたでんき(たっぷりプラン) 130,763円 12,084円
楽天でんき 116,801円 5,630円
(ポイント還元込み*初年度)
Looopでんき 116,361円 2,319円
HISでんき(ウルトラ30 中部) 111,702円 6,978円
親指でんき(いいねプラン) 116,361円 2,319円
3人世帯(40A、431.8kWh/月)
  年間料金 年間節約額
自然電力のでんき(SEデビュー) 125,663円 18,476円
自然電力のでんき(SE30) 127,736円 16,404円
自然電力のでんき(SE100) 132,918円 11,222円
あしたでんき(標準プラン) 134,722円 9,418円
あしたでんき(たっぷりプラン) 147,404円 3,265円
楽天でんき 137,312円 10,887円
(ポイント還元込み*初年度)
Looopでんき 136,794円 7,345円
HISでんき(ウルトラ40 中部) 132,751円 11,389円
親指でんき(いいねプラン) 136,794円 7,345円
4人世帯(50A、444.3kWh/月)
  年間料金 年間節約額
自然電力のでんき(SEデビュー) 130,643円 21,197円
自然電力のでんき(SE30) 132,776円 19,065円
自然電力のでんき(SE100) 138,108円 13,733円
あしたでんき(標準プラン) 138,622円 13,219円
あしたでんき(たっぷりプラン) 150,629円 1,211円
楽天でんき 141,287円 14,672円
(ポイント還元込み*初年度)
Looopでんき 140,754円 11,086円
HISでんき(プライム50・60 中部) 134,086円 17,755円
親指でんき(いいねプラン) 140,754円 11,086円
5人世帯(60A、525.3kWh/月)
  年間料金 年間節約額
自然電力のでんき(SEデビュー) 154,595円 28,341円
自然電力のでんき(SE30) 157,117円 25,819円
自然電力のでんき(SE100) 163,420円 19,516円
あしたでんき(標準プラン) 163,894円 19,042円
あしたでんき(たっぷりプラン) 171,527円 11,408円
楽天でんき 167,045円 20,396円
(ポイント還元込み*初年度)
Looopでんき 166,415円 16,521円
HISでんき(プライム50・60 中部) 158,683円 24,253円
親指でんき(いいねプラン) 166,415円 16,521円
6人世帯(60A、637.2kWh/月)
  年間料金 年間節約額
自然電力のでんき(SEデビュー) 185,587円 35,565円
自然電力のでんき(SE30) 188,645円 32,506円
自然電力のでんき(SE100) 196,292円 24,860円
あしたでんき(標準プラン) 198,806円 22,345円
あしたでんき(たっぷりプラン) 200,398円 20,754円
楽天でんき 202,630円 23,562円
(ポイント還元込み*初年度)
Looopでんき 201,865円 19,287円
HISでんき(プライム50・60 中部) 190,292円 30,859円
親指でんき(いいねプラン) 201,865円 19,287円

新電力の対応エリア(市区町村)

長野県は全域が中部電力管轄エリアとなっており、以下の市区町村が対応エリアとなっています。

長野市、松本市、上田市、岡谷市、飯田市、諏訪市、須坂市、小諸市、伊那市、駒ヶ根市、中野市、大町市、飯山市、茅野市、塩尻市、佐久市、千曲市、東御市、安曇野市、南佐久郡小海町、南佐久郡川上村、南佐久郡南牧村、南佐久郡南相木村、南佐久郡北相木村、南佐久郡佐久穂町、北佐久郡軽井沢町、北佐久郡御代田町、北佐久郡立科町、小県郡青木村、小県郡長和町、諏訪郡下諏訪町、諏訪郡富士見町、諏訪郡原村、上伊那郡辰野町、上伊那郡箕輪町、上伊那郡飯島町、上伊那郡南箕輪村、上伊那郡中川村、上伊那郡宮田村、下伊那郡松川町、下伊那郡高森町、下伊那郡阿南町、下伊那郡阿智村、下伊那郡平谷村、下伊那郡根羽村、下伊那郡下條村、下伊那郡売木村、下伊那郡天龍村、下伊那郡泰阜村、下伊那郡喬木村、下伊那郡豊丘村、下伊那郡大鹿村、木曽郡上松町、木曽郡南木曽町、木曽郡木祖村、木曽郡王滝村、木曽郡大桑村、木曽郡木曽町、東筑摩郡麻績村、東筑摩郡生坂村、東筑摩郡山形村、東筑摩郡朝日村、東筑摩郡筑北村、北安曇郡池田町、北安曇郡松川村、北安曇郡白馬村、北安曇郡小谷村、埴科郡坂城町、上高井郡小布施町、上高井郡高山村、下高井郡山ノ内町、下高井郡木島平村、下高井郡野沢温泉村、上水内郡信濃町、上水内郡小川村、上水内郡飯綱町、下水内郡栄村

損しない!賢い電力会社の選び方

電力会社を乗り換える際に重要な4つのポイントをまとめてみました。

自社発電所を保有している電力会社を選択する

新電力会社は、

  1. 自社発電所を保有している企業
  2. 自社発電所を保有していない企業

に分けることができます。

自社で発電する事ができない企業は「日本卸電力取引所(JEPX)」から電気を仕入れて、各家庭に供給しています。(JEPX:新電力会社が日本で唯一電気を購買できる取引マーケット)

そのため、燃料費の価格変動は大きく影響します。

燃料の価格が上がれば、電力を購入する値段も高騰し、いつ供給不足状態になってもおかしくない状態です。

そうすると、企業側は電気代の値上げをしなければ運営を継続することができなくなります。

その一方で、自社発電所を保有している企業は、自社で発電・販売を行うことができます。

そのため、

  • 安全性が高く、万が一の心配が少ない
  • 燃料費が高騰しても影響を受けない

という良い点が2つあります。

自社発電所を保有している多くの電力会社は再生可能なエネルギーを利用しているため、燃料費の価格によって電気料金が左右されにくくなってます。

また、中部電力の発電所に依存しないため、 中電の発電所でアクシデントが起きたとしても正常な電力供給を行える可能性があります。

そのため、水力や太陽光、バイオマスなどといった再生可能エネルギーを利用した自社発電所を持っている電力会社を出来る限り選択するようにしましょう。

人気が高く、契約件数の多い電力会社を選択する

人気があり、契約件数の多い電力会社を選ぶことが長期間で安く電気代を利用するための秘訣です。

電力自由化の開始から2年が経ち、人気のある電力会社と人気でない電力会社の2つに分岐し始めました。

契約件数が少なく、人気のない電力会社には廃業になる恐れがあります。

国から守られる中部電力と違って新電力会社はその様な事がなく、現に廃業した電力会社はいくつかあります。

過去に倒産、撤退した企業

福島電力、大東エナジー、日本ロジテック、オリックス電力など

もし契約して結んだ電力会社が廃業してしまっても、「バックアップ契約」という中部電力が救済してくれる制度があるため、停電などの心配はありませんが、また今までと同じ料金に戻ってしまいます。

人気のある電力会社であれば、経営基盤もしっかりているため、倒産の心配が少なく、長期的な経営を見込むことができます。

プラン料金の安い電力会社を選択する

電力自由化の最も良い点は電気代が安くなることです。

ただし、プラン料金はそれぞれの電力会社ごとに三者三様で、HPやCMを見ても、見ただけで判断するのは簡単ではありません。

  • 世帯者数
  • 生活リズム
  • 電力使用量

を総合的に判断し、最も安くて、自分の都合に合った電力会社を選択しましょう。

解約する際、違約金を支払う必要がない電力会社を選択する

電力自由化が始まってから、電力会社同士による価格競争はますます激しくなり、電気料金は安くなっている傾向があります。

しかし、新電力会社は安くて条件の良い会社だけではありません。

新電力会社の中には解約の際、契約期間に満たしてない場合1,000円~6,000円の違約金が発生することがあります。

もし、契約の年数や違約金による縛りがある場合、よりお得な電力会社を見つけても乗り換えることができません。

そのため、いつでも乗り換えができるように違約金のを支払う必要がない電力会社を選択するようにしましょう。

長野県の部門別電力使用量

長野県の電力使用量は18,326万kwhで全国で21位の使用量です。

部門別に分けると、

  • 産業部門:8,929万kwh
  • 家庭部門:5,261万kwh
  • 業務他:4,137万kwh

となっています。

長野県の電力使用量

長野県は工場用の工作機械や農業用機械、モータや照明器具、電子は電気や情報の産業に使用される電子部品、情報はデジタルカメラやパソコン、輸送は自動車関連の部品などあらゆる物を作ったいるため、産業には多量の電力が必要となっています。

そして、家庭で使われている電力は業務他で使われる電力よりも相対的に多くなっています。

とは言え、長野市を中心に商業施設などが集中しており、今度も商業施設などが増えていくことも考えられるので、業務で使う電力の増加が予想されます。

参考:都道府県データランキング(2014年データより)

長野県の発電所事情

現在長野県には合わせて338の発電所が稼働中です。

主な発電方式は

  1. 水力発電
  2. 太陽光発電
  3. 火力発電

となっています。

主要な発電所一覧

水力発電所

新高瀬川発電所、安曇発電所、水殿発電所、読書発電所、木曽発電所など

太陽光発電所

長野諏訪ゴルフメガソーラー発電所、長門牧場メガソーラー発電所、佐久平ソーラーファーム、NSM諏訪ソーラーエナジー発電所、シャープ信州富士見高原太陽光発電所など

火力発電

松本クリーンセンター、諏訪エネルギーサービス発電所、いいづなお山の発電所、諏訪湖周クリーンセンター、上伊那クリーンセンターなど

長野県は信濃川を利用したダムなどを中心に水力(揚水)発電所が多数存在していますが、その一部は東京電力や関西電力によって管理されており、首都圏や他県にも電力を供給しています。

また、クリーンな電力を確保するための動きもあり、長野県にある電力発電所のほとんどがクリーンエネルギーを用いた発電を行っています。

参考:長野県の発電所一覧地図・ランキング|エレクトリカル・ジャパン

まとめ

電力会社の乗り換えは、

  • とにかく電気代が安くなる
  • ポイント付与といった新サービスが受けられる
  • クリーンな電気を利用できる

といったメリットが沢山あります。

エコな電気も使えて、電気料金も安くなり、乗り換えの際も一切お金がかからないので、良い事しかありません。

乗り換え時期が遅くなればなるほど、損していくのが電力自由化の特徴です。

頑なに中部電力を契約していても得をすることは正直ありません。

電力会社を乗り換えるのが出来るだけ早ければ、それだけ節約できることが最大のポイントです。

極限まで電気代を節約をするために、正しい電力会社の知識と選択方法を身につけましょう!